ニュース
2019年07月25日
集中治療領域における急性腎障害マーカーL-FABPの有用性と課題
- キーワード
- 糖尿病の検査(HbA1c 他) 糖尿病合併症
Discussion ―フロアとの質疑応答―
――実際にどのようなタイミングでL-FABPの測定をするのがよいでしょうか。
佐藤先生 L-FABPは治療効果を鋭敏に示すマーカーと考えておりますので、一番多いタイミングは検査の経過途中になると思います。また治療開始時にはほぼルーティンで測るようにしております。
――ベースラインと比較をしないと治療の判断が難しいので、最低2回は測定するということですね。
佐藤先生 その通りです。
松田先生 L-FABPを測定することにより、佐藤先生としてはICUにおいて何が変わったとお感じになりますか。
佐藤先生 AKIの早期発見、これにつきると思います。血液検査、クレアチニン、BUN、尿量などは、基本的なマーカーではありますが、必ずしも早期に変動がみられないものがあります。これまでの一連の検討を通じ、L-FABPはAKIの早期発見ならびに体外循環を行うかどうかを判断する根拠として有用なマーカーになり得ると考えています。
文献
1) Uchino S, et al. JAMA 294:813-818, 2005
2) Asada T, et al. Sci Rep 6:33077, 2016
3) Holzscheiter L, et al. Clin Chem Lab Med 52:537-546, 2014
4) Matsui K, et al. Circ J 76:213-220, 2012
5) Nakamura T, et al. Am J Kidney Dis 47:439-444, 2006
6) Naruse H, et al. Crit Care 22:197, 2018
7) Doi K, et al. Crit Care Med 39:2464-2469, 2011
8) Doi K, et al. Crit Care Med 38:2037-2042, 2010
9) Nakamura T, et al. Diabetes Care 28:2728-2732, 2005
初 出
第46回 日本集中治療医学会 学術集会 教育セミナー(ランチョン)8 第8会場 (国立京都国際会館 2F Room B-1)
演題:集中治療領域における急性腎障害マーカーL-FABPの有用性と課題
座長:松田 兼一 先生(山梨大学医学部 救急集中治療医学講座 教授)演者:佐藤 英一 先生(新松戸中央総合病院 腎臓内科 部長, 血液浄化センター長)
共催:シミックホールディングス株式会社、積水メディカル株式会社
糖尿病の検査(HbA1c 他)の関連記事
- 夕方から夜のウォーキングが血糖値を下げる 糖尿病や肥満のある人に運動がおすすめ 睡眠も改善
- 糖尿病の治療を続けて生涯にわたり健康生活 40年後も合併症リスクが大幅減少 最長の糖尿病研究「UKPDS」で明らかに
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要
- 糖尿病の人は細切れ時間に運動を 階段の上り下りが心筋梗塞や脳卒中のリスクを低下 エレベーターは寿命を短くする
- 「超加工食品」の添加物が糖尿病リスクを上昇 ジャンクフードの食べすぎはやはり健康に良くない
- 「玄米」が糖尿病を改善 白米から置き換えて血糖上昇を抑制 「米ぬか」の健康機能を解明
- 「卵を1日に1個」は健康的 卵を毎日食べても糖尿病や心臓病のリスクは上昇しない
- 塩分のとりすぎは糖尿病リスクを高める 減塩すれば高血圧も改善 減塩食品は身近で買える