ニュース
2014年02月21日
テレビと自動車、パソコンをもっていると糖尿病と肥満が増える

先進国ではテレビ、自動車、コンピュータの3つを所有している人が大部分だが、取得の少ない途上国ではまだ普及していない地域が多い。しかし、その途上国でも、この3種類を所有している人では、2型糖尿病は2.5倍に、肥満は3倍に、それぞれ発症率が上昇することが判明した。
この研究は、世界各国の肥満や糖尿病の発症率の偏差を調査したもので、カナダ医学会の学会誌に発表された。
テレビや自動車などは、中国やインドなど途上国でも急速に普及している。これらは世界でももっとも糖尿病が急速に増加している国だ。
国際的な研究チームが、世界の17ヵ国の合計10万7,599件の家庭、15万3,996人の成人を対象に調査した。
その結果、途上国では、テレビ、自動車、コンピュータの3つを所有している人の2型糖尿病の発症率は11.7%だったのに対し、所有していない人では4.7%となり、これらをもっている人では有病率が2.5倍に上昇することが分かった。
肥満については、3つを所有している人の14.5%が該当し、所有していない人では4.7%であり、3つを所有することで3倍に上昇していた。
「テレビ、自動車など便利な道具を使えるということは、生活が豊かになっていることを示しています。そうした国では、家事は自動化され、通勤は車で済ませ、仕事中は座ったままの生活が定着しています。人々の身体活動の量は低下し、運動不足に陥っています」と、カナダのサイモンフレイザー大学保健医療学部のスコット リア教授は話す。
「生活が便利になることと、体を動かす機会が減り運動不足におちいることとは、トレードオフの関係にあります。意識して運動する機会を作らなければ、健康上の深刻な問題を抱えることになります」と、指摘している。
テレビの前で寝転がってスポーツを観戦するよりも、立ち上がって自分で運動やスポーツをすることが健康のためには勧められる。栄養摂取においても、生活が豊かになると、むしろ高カロリー・高脂肪の食事に偏りがちになる傾向があるという。
「あなたは家から外へ出かけるときに、車に乗りますか? それとも歩きますか? より賢明な選択は自分の足で歩くことです」(リア教授)。
低収入の国では、3種類を全て所有している人では、所有していない人に比べ、身体活動は平均で31%低下し、座ったままの時間は21%増加していた。腹囲周囲径は、3種類を所有していない人の方が9cm少なかった。
研究チームが調査したのは、以下の17ヵ国――
・ 高収入の国(スウェーデン、アラブ首長国連邦)
・ 高~中収入の国(アルゼンチン、ブラジル、チリ、マレーシア、ポーランド、南アフリカ、トルコ)
・ 中~低収入の国(中国、コロンビア、イラン)
・ 低収入の国(バングラデシュ、インド、パキスタン、ジンバブエ)
糖尿病予備群の関連記事
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 妊娠前の健康的な生活習慣が妊娠糖尿病などのリスクを減少 健康的な習慣を1つでも増やすことが大切
- 糖尿病の予防はすぐにはじめられる こんな人は糖尿病リスクが高い 東京都など
- 握力が低下している人は糖尿病リスクが高い 握力や体力を維持して糖尿病リスクを減少
- 夜遅くに食べるのをやめると糖尿病や肥満が改善 朝食も早い時間に 遅い時間の食事は「体内時計」が乱れる原因に
- 【夏の水分補給】甘い飲料を飲む習慣があると糖尿病リスクが上昇 おすすめは無糖のお茶や水 4つのアドバイス
- 白米を玄米に変えて糖尿病を改善 玄米を週に2回食べると糖尿病リスクは減少 食物繊維が豊富
- 睡眠時間が短すぎても長すぎても糖尿病リスクは上昇 合併症が起こりやすくなる 睡眠を改善する7つのヒント