ニュース
2014年02月25日
2型糖尿病に関連する7つの新たなDNA領域を発見
- キーワード
- 医療の進歩
2型糖尿病に関連する7つの遺伝子領域が新たに発見された。糖尿病の発症の原因が解明され、新しい治療法につながる可能性があるという。「Nature Genetics」オンライン版に2月9日付けで発表された。
今回の研究は、20ヵ国の研究者が参加した研究コンソーシアムによるもので、ヨーロッパ系、ヒスパニック系、アジア系の4つの民族集団から得られた遺伝子情報を統合したもの。糖尿病の遺伝子研究では、これまでで最大規模の研究となる。 研究チームは、4万8,000人以上の糖尿病患者と13万9,000人の非糖尿病者を対象に、300万を超える遺伝子多様体(genetic variation)について検討した。 その結果、糖尿病に影響を及ぼす遺伝的多様性を、多くが民族が共通してもっていることが判明した。特定された遺伝子領域のうち「ARL15」と「RREB1」の2つは、糖尿病の特徴である「高インスリン血症」と「高血糖」と強い関連を示す遺伝子に近接していた。 「世界中で実施された50件を超える研究データを統合し、糖尿病の発症リスクに影響する新たな遺伝子領域を発見することが可能となった。糖尿病罹患率など地域の影響を受ける微妙な因子についても検出が可能になる」と、オックスフォード大学人類遺伝学ウェルカムトラストセンターのマーク マッカーシー氏は話す。 糖尿病の遺伝的多様性の解明が進めば、糖尿病を発症する人と発症しない人では遺伝因子がどのように異なるのかを予測し、より効果的な治療法を選べるようになる可能性がある。 これまで「ゲノム・ワイド関連研究」は欧州に中心に行われてきたが、今回の研究で他民族にも拡大することができた。今後は、南アジア系とアフリカ系の民族の遺伝子も解析する予定で、実現すればより詳しく、2型糖尿病の発症原因を解明する遺伝子マップを作成できるようになるという。 「今回の研究によって、基本的な生物学的プロセスがどのように2型糖尿病リスクに関与しているかを解明できるようになる。遺伝的影響は小さいかもしれないが、それぞれのシグナルが生物学的に示すものは大きい。得られた知見によって、糖尿病を予防・治療するための新たな治療法を開発できる可能性がある」と、研究の筆頭著者である英オックスフォード大学のアヌバー マハジャン氏は述べている。 「異なる民族集団の遺伝子データを統合することによって、糖尿病以外の他の疾患にも応用できる。心疾患やがんなどの病気には共通する遺伝子多様体が影響している可能性がある。公衆衛生面で大きな影響を及ぼす研究となる可能性がある」と、同大学のアンドリュー モーリス氏は指摘している。 Seven new genetic regions linked to type 2 diabetes(オックスフォード大学 2014年2月9日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
医療の進歩の関連記事
- 糖尿病の治療を続けて生涯にわたり健康生活 40年後も合併症リスクが大幅減少 最長の糖尿病研究「UKPDS」で明らかに
- インスリンを飲み薬に 「経口インスリン」の開発が前進 糖尿病の人の負担を減らすために
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- 1型糖尿病の根治を目指す「バイオ⼈⼯膵島移植」 研究を支援し「サイエンスフォーラム」も開催 ⽇本IDDMネットワーク
- 最新版にアップデート!『血糖記録アプリ早見表2024-2025』を公開
- 糖尿病と高血圧のある腎不全の男性を透析から解放 世界初の「異種移植」が成功
- 糖尿病の人の足を守るために 気づかず進行する「足の動脈硬化(LEAD)」にご注意 日本初の研究を開始
- インスリンを産生するβ細胞を増やすのに成功 糖尿病を根本的に治す治療法の開発に弾み 東北大学
- 週に1回注射のインスリンが糖尿病治療を変える 注射回数を減らせば糖尿病の人の負担を減らせる