ニュース
2008年07月02日
「酸化LDL」は真の悪玉コレステロール
高脂血症治療・動脈硬化予防・心筋梗塞発症抑制に応用性
この研究は、片桐秀樹・東北大学大学院医学系研究科創生応用医学研究センター教授、岡芳知・分子代謝病態学分野教授ら研究グループによるもの。 実験マウスを使い研究を行った結果、酸化LDLだけを減らしたマウスでは動脈硬化の進行が予防され、酸化LDLが真の「悪玉コレステロール」であることを確かめた。 研究グループは次の研究実験を行った――
(1) 高脂血症モデルマウスに遺伝子導入することで、血中の総コレステロールやLDLの値をほとんど減らさず、酸化LDLだけを減らすことに成功。
(2) 4週間後、高LDLコレステロール血症のマウスと比較した。この対照マウスは実験前より動脈硬化の病変部分が約4割増加した。酸化LDLだけを減らしたマウスは動脈硬化が悪化しなかった。
(3) マウスを詳しく解析することで、LDLが酸化されて生じる酸化LDLが、全身に酸化ストレスをもたらして動脈硬化を引き起こすことをつきとめた。 心筋梗塞や脳梗塞などの発作は、動脈硬化病変が破裂して血管が詰まることが引き金となり起こる。今回の研究により、酸化LDLは動脈硬化病変を破裂しやすくする働きがあることもあきらかになったという。 片桐教授らは「酸化LDLだけを減らす治療法を開発すれば、動脈硬化の進展を止め、発作の発症も予防する動脈硬化の改善も可能 になる」と話している。
研究成果は米科学誌「Circulation」に掲載される予定。
東北大学大学院医学系研究科・医学部
心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患の原因のひとつとして、血中コレステロール値の上昇が知られている。動脈硬化を進行させる主要な要因は、「悪玉コレステロール」とも呼ばれるLDLのごく一部の成分である「酸化LDL」であるという研究が発表された。
この研究は、片桐秀樹・東北大学大学院医学系研究科創生応用医学研究センター教授、岡芳知・分子代謝病態学分野教授ら研究グループによるもの。 実験マウスを使い研究を行った結果、酸化LDLだけを減らしたマウスでは動脈硬化の進行が予防され、酸化LDLが真の「悪玉コレステロール」であることを確かめた。 研究グループは次の研究実験を行った―
(1) 高脂血症モデルマウスに遺伝子導入することで、血中の総コレステロールやLDLの値をほとんど減らさず、酸化LDLだけを減らすことに成功。
(2) 4週間後、高LDLコレステロール血症のマウスと比較した。この対照マウスは実験前より動脈硬化の病変部分が約4割増加した。酸化LDLだけを減らしたマウスは動脈硬化が悪化しなかった。
(3) マウスを詳しく解析することで、LDLが酸化されて生じる酸化LDLが、全身に酸化ストレスをもたらして動脈硬化を引き起こすことをつきとめた。 心筋梗塞や脳梗塞などの発作は、動脈硬化病変が破裂して血管が詰まることが引き金となり起こる。今回の研究により、酸化LDLは動脈硬化病変を破裂しやすくする働きがあることもあきらかになったという。 片桐教授らは「酸化LDLだけを減らす治療法を開発すれば、動脈硬化の進展を止め、発作の発症も予防する動脈硬化の改善も
[ Terahata ]
糖尿病の予防の関連記事
- 世界糖尿病デー WHOなど「明日を変えるために、団結して糖尿病に立ち向かおう」
- 11月14日は世界糖尿病デー コロナ禍に負けずオンラインで糖尿病イベントを観よう
- 睡眠不足は糖尿病のリスクを高める 睡眠が足りていないと「人生を楽しめなくなる」
- ヨーグルトを食べると糖尿病リスクが低下 間食をヨーグルトに置き換えるだけで効果
- 糖尿病の兆候は早くも8歳であらわれる 子供の頃の生活スタイルは成人後も影響
- 【世界糖尿病デー】世界の4億6300万人が糖尿病 11人に1人が糖尿病
- 賞金5万円! スローガン川柳を募集中! 全国生活習慣病予防月間2021
- 2型糖尿病の兆候は早くも8歳であらわれる より早い段階での対策が必要
- 「受動喫煙」が糖尿病リスクを高める タバコは家族の糖尿病の発症も増やす
- 小児肥満が糖尿病・肥満・骨粗鬆症に影響 人生の早い段階から対策が必要