ニュース
2023年09月07日
「果物」は糖質が多い 糖尿病の人はどう食べたら良い? 「ドライフルーツ」なら大丈夫?
- キーワード
- 糖尿病と肥満 糖尿病の検査(HbA1c 他) 食事療法

果物には健康機能性がある
果物は、糖分が多く含まれるものがあるので、「糖尿病の人は食べすぎに注意した方が良い」と言われることが多い。 たしかに、バナナ・ブドウ・リンゴ・桃・柿・栗・温州ミカンなどには、糖質が多く含まれるものがある。 一方で、果物にはビタミンやミネラル、食物繊維なども多く含まれる。 カロテノイドは、果物や野菜の色素成分で、代表的なものとしてβ-カロテンやリコピンなどがある。体内で増えた活性酸素を除去する抗酸化作用があり、動脈硬化を予防したり、老化やがんの発生に対しても効果があるとみられている。 果物には、アントシアニンなどのポリフェノールも含まれ、やはり体を酸化から守る抗酸化作用がある。 秋が旬のブドウ、温州ミカン、梨、リンゴ、桃、柿、栗、キウイフルーツなどの果物にも、カロテノイドやポリフェノールは豊富に含まれる。皮や芯まで含めて果物全体を食べると糖尿病リスクが低下

フルーツジュースを飲んでいる人は糖尿病リスクが上昇
米ハーバード公衆衛生大学院による別の研究でも、ブルーベリーやブドウ、リンゴなどの果物を皮ごと食べている人は、2型糖尿病のリスクが23%低いことが示された。 ベリーやブドウなどに含まれる天然色素であるアントシアニンなどが、糖尿病リスクの低下と関係している可能性が考えられるという。 ただし、フルーツジュースを毎日飲んでいる人は、2型糖尿病のリスクが逆に21%高くなった。 「フルーツジュースは、植物繊維などをとれず、ビタミンなども低下しているものがあり、糖尿病リスクの低下の効果はみられませんでした。100%果汁のジュースであっても飲みすぎは勧められません」と、同大学院栄養学部のチー スン氏は言う。 研究グループは、1984年~2008年に実施された3件の大規模研究に参加した18万7,382人のデータを解析した。ドライフルーツを食べている人は食事バランスが良好

果物の効果的な食べ方
糖質の少ない果物を選ぶ 1日100gを目安に食べる
糖質の少ない果物を選ぶ 1日100gを目安に食べる

People who eat a healthy diet including whole fruits may be less likely to develop diabetes (米国内分泌学会 2021年6月2日)
Associations Between Fruit Intake and Risk of Diabetes in the AusDiab Cohort (Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism 2021年6月2日)
Eating whole fruits linked to lower risk of type 2 diabetes (ハーバード公衆衛生大学院 2013年8月29日)
Fruit consumption and risk of type 2 diabetes: results from three prospective longitudinal cohort studies (BMJ 2013年8月29日)
Eating dried fruit may be linked with better diet quality and health markers (ペンシルベニア州立大学 2020年11月30日)
Consumption of Dried Fruits Is Associated with Greater Intakes of Underconsumed Nutrients, Higher Total Energy Intakes, and Better Diet Quality in US Adults: A Cross-Sectional Analysis of the National Health and Nutrition Examination Survey, 2007-2016 (Journal of the Academy of Nutrition and Dietetics 2020年10月28日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病の検査(HbA1c 他)の関連記事
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 【国際女性デー】妊娠糖尿病や妊娠高血圧のリスクのある女性の産後の検査が不十分 女性の「機会損失」は深刻
- 【歯周病ケアにより血糖管理が改善】糖尿病のある人が歯周病を治療すると人工透析のリスクが最大で44%減少
- 早い時間に食事をとると糖尿病リスクは減少 「何を食べるか」だけでなく「いつ食べるか」も重要
- 「温泉療法」で⾼⾎圧を改善 ストレスによる睡眠障害を緩和 冬の温泉⼊浴では注意点も
- 糖尿病の予防はすぐにはじめられる こんな人は糖尿病リスクが高い 東京都など
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病の人にとって危険? 血糖値が上昇し筋肉の質も低下
- 握力が低下している人は糖尿病リスクが高い 握力や体力を維持して糖尿病リスクを減少
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 脳卒中の脅威は世界で拡大 【脳卒中を予防するための8項目】