ニュース
2008年11月28日
糖尿病とともに半世紀を生きる 第6回「リリー インスリン50年賞」
- キーワード
- 世界糖尿病デー
第6回「リリー インスリン50年賞」表彰式
インスリン治療を50年以上継続している糖尿病患者を表彰する第6回「リリー インスリン50年賞」(日本イーライリリー主催)の表彰式が、「世界糖尿病デー」である11月14日に浜松町東京會舘で開催された。
インスリン治療を50年以上継続している糖尿病患者を表彰する第6回「リリー インスリン50年賞」(日本イーライリリー主催)の表彰式が、「世界糖尿病デー」である11月14日に浜松町東京會舘で開催された。
「リリー インスリン50年賞」は、インスリン治療を50年以上継続している糖尿病患者の長年の努力を称えるために、1974年に米国で設立された30年以上の歴史を誇る賞。これまでに米国を中心に約1500人が受賞している。日本でも2003年に表彰が開始され、今回の受賞を含め22人が受賞した。 今年は過去最多の9名が受賞した。受賞者には、本人の名前を刻印した純銀製の特製メダルと、世界糖尿病デーのシンボルカラーに染められた「青いバラ」が贈られた。
糖尿病とともに、人生を前向きに生きる大切さ
受賞者のプロフィール表記に一部間違いがありました。
訂正しお詫び申し 上げます。(12月4日訂正)
訂正しお詫び
インスリンは50年で大きく進歩した
1型糖尿病は、膵臓のランゲルハンス島β細胞が破壊され、インスリンが分泌されなくなり発症する。生活習慣病である2型糖尿病とは全く異なり、免疫異常やウイルス感染などが原因と考えられている。1型糖尿病を発病すると生涯インスリン注射が欠かせない。
インスリンが発見され治療に使えるようになるまで、1型糖尿病は発症すると急速にやせ細り、最後は昏睡して死に至る恐ろしい病気だった。インスリンの歴史は、より優れた製剤開発の歴史でもある。インスリンは1921年にカナダのトロント大学のフレデリック・バンティングとチャールズ・ベストによって発見された。世界初のインスリン製剤は、1923年に米国のリリー社の研究者がバンティングとベストと共同で開発された。
インスリン療法は進歩している
当初はインスリンを牛などの膵臓から抽出していたが、不純物が多くアレルギーで皮膚が赤くなるなど副作用があった。1980年代に入ると最先端の遺伝子工学の応用により、ヒトインスリンの合成が実現した。動物由来のインスリンに比べ、ヒト由来のインスリンと同じアミノ酸配で、アレルギーなどが起きにくい。現在ではインスリン治療はヒトインスリンが一般的に使われている。世界初のヒトインスリン「ヒューマリン」は、米リリー社によって1982年に発売された(日本では1986年)。
1990年代には、遺伝子組み換え技術を用いて、新たに超速効型インスリンが登場した。米リリー社の世界初の超速効型インスリンアナログ「ヒューマログ」は1996年に発売された(日本では2001年)。
現在ではインスリン製剤は、作用発現時間や作用持続時間によりさまざまなタイプのものが開発され、個々の患者の病態や治療に合わせ選べるようになっている。インスリンペン型注入器も進歩しており、手の力が弱くても使いやすいタイプ、一見して注入器に見えない患者の心理に配慮したタイプなど、さまざまなものを使えるようになっている。
写真は最新のインスリンペン型注入器「ヒューマログ注®ミリオペン®」
ディスポーザブル型(注入器と製剤が一体になった使い捨てタイプ)のインスリン注入器。注入感を軽くスムーズにし、手の力が弱い人も扱いやすいようにしてある。
ディスポーザブル型(注入器と製剤が一体になった使い捨てタイプ)のインスリン注入器。注入感を軽くスムーズにし、手の力が弱い人も扱いやすいようにしてある。
第6回「リリー インスリン50年賞」 受賞者
中村和之さん(東京都)
杉本清子さん(神奈川県)
河副明子さん(神奈川県)
小一原昇さん(東京都)
高山春恵さん(神奈川県)
ニルス・オルソンさん(福岡県)
小川京子さん(千葉県)
他2名の受賞者については本人の希望により情報未公開
中村和之さん(東京都)
杉本清子さん(神奈川県)
河副明子さん(神奈川県)
小一原昇さん(東京都)
高山春恵さん(神奈川県)
ニルス・オルソンさん(福岡県)
小川京子さん(千葉県)
他2名の受賞者については本人の希望により情報未公開
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
世界糖尿病デーの関連記事
- 【世界糖尿病デー】糖尿病とともに生きる10億人が明るい未来に向けて行動 糖尿病ケアへのアクセス
- 【世界糖尿病デー】インスリン50年賞を発表 バーチャルウォークラリー・市民講座・セミナーなどを開催
- 糖尿病とともに生きる人々の命を守る WHOが糖尿病の5つのグローバル目標を策定 世界中で急増する糖尿病に対策
- 【世界糖尿病デー】十分な教育を受けていない患者が多い 支援とサポートの充実が必要 国際糖尿病連合
- 【世界糖尿病デー】インスリン治療を続けて50年 第20回「リリー インスリン50年賞」受賞者発表
- 【世界糖尿病デー】糖尿病とともに生きるスポーツ選手が世界で活躍 糖尿病の壁を打ち破る
- 【世界糖尿病デー】運動不足が原因で糖尿病が増加 WHOが警告「ソファに寝転ぶのをやめて立ち上がろう」
- 「歩いて学ぶ糖尿病バーチャルウォークラリー」を11月19日にオンライン開催 日本糖尿病協会など
- 【世界糖尿病デー】糖尿病とともに生きる人は世界に5.4億人 「明日を守るための糖尿病教育」がテーマ
- 世界の糖尿病人口は5.4億人に増加 10人に1人が糖尿病 糖尿病のパンデミックが脅威に