ニュース
2008年06月22日
「STOP-NIDDM」試験
α-グルコシダーゼ阻害剤が糖尿病と心血管疾患を予防
- キーワード
- 糖尿病予備群
アカルボース(α-グルコシダーゼ阻害薬)による治療は、2型糖尿病の発症を36%、心血管疾患の発症を49%抑制すると発表された。
今年6月にヘルシンキで「第5回糖尿病とその合併症予防に関する世界会議」(WCPD)が開催された。バイエル・シエーリング・ファーマ社のキャンペーン「糖尿病、心に留めて(We Take Diabetes To Heart)」の一環として行われた「糖尿病と心血管疾患(CVD)の予防
IDFの新ガイドラインに「食後高血糖」
糖尿病の合併症は、これまでは糖尿病腎症や網膜症、神経障害などが注目されてきた。しかし最近は、糖尿病は心筋梗塞や狭心症などの心血管疾患、脳卒中などにも大きく影響していることがわかってきた。そのため、「食後高血糖」の改善が注目されている。食後高血糖のみられる人では、空腹時の血糖値はそれほど高くなくとも、食後に急激に高くなるパターンが多い。
食後血糖値が高いと、糖尿病が進展するだけでなく、さまざまな合併症のリスクも高くなる。食事後の血糖値の急な変動が食事のたびに繰り返され、血管がダメージを受けやすくなる。最近の研究では、血糖の変動幅が大きいと、酸化ストレスが血管に与える悪影響がさらに増すことも分かってきた。
2型糖尿病と糖尿病合併症の増加は、日本など先進国だけで起きているのではなく、途上国でも事情は同じで、糖尿病と関連の深い心血管系の合併症で亡くなる人は、世界中で年間380万人に上るという。そこで国際糖尿病連合(IDF)は昨年9月、新しい糖尿病の治療指針(ガイドライン)を発表した。予防 と早期発見を重要視し、早い時期から治療を開始し食事2時間血糖値を140mg/dL以下にコントロールすることを推奨している。
関連情報
炭水化物消化阻害薬
α-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI)は糖尿病治療薬として汎用されているが、はじめアカルボースはドイツのバイエル社からは何に有効な薬か分からないまま導入された。
(私の糖尿病50年 糖尿病医療の歩み)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病予備群の関連記事
- 日本人がどれだけ運動・身体活動をしているかを調査 若年・中年・女性は運動不足が多い
- 子供の頃から肥満対策が必要 学校で座りっぱなしの時間が減ると子供の肥満は改善 糖尿病を予防
- 「低カロリー甘味料」が過体重や肥満の人の体重管理を改善 糖尿病リスクも高めない 欧州肥満学会議が発表
- 「ヨーグルト」が糖尿病リスクを減らす ジャンクフードから置き換えると糖尿病リスクは低下
- 子供の肥満は成長してから糖尿病などのリスクに スマホのスクリーンタイムが長い子供は高リスク
- 若いときの強いストレスは年齢を重ねてから糖尿病や肥満のリスクを高める 軽い運動をするとリスクは減少
- 糖尿病の人に「糖質制限ダイエット」は良い? 植物性食品を取り入れると成功しやすいことが判明
- 中年期に肥満・メタボがあると認知症リスクが上昇 "隠れメタボ"の人も糖尿病リスクが高い 体重の3%減少を目標に
- 【世界糖尿病デー】2型糖尿病リスクは35歳から急激に上昇 運動は「万病の薬」 歩くことからはじめてみよう
- 糖質量からお店や商品が探せるアプリ「ドコカボ」〜開発者の赤坂さん夫妻に聞く[PR]