ニュース
2024年09月30日
【お酒を減らす3つの方法】アルコールの飲みすぎは糖尿病リスクを高める 仕事のストレスも原因に

アルコールの飲みすぎは、糖尿病などのリスクを高める。
アルコールを飲みすぎてしまう原因はさまざまだが、仕事のストレスもそのひとつ。嫌な気持ちを忘れるための飲酒は、量や頻度が少しずつ増え、危険な飲み方につながりやすい。
アルコールの飲みすぎを防ぐ、効果的な3つの方法をご紹介する。
アルコールの飲みすぎは糖尿病などのリスクを高める
アルコールの飲みすぎは、肝障害、2型糖尿病、高血圧、心疾患、胃腸障害、がん、メンタルヘルス不調などのリスクを高める。 アルコールの過剰摂取は、日本を含む世界的な課題となっており、国連の持続可能な達成目標(SDGs)にも含まれている。 糖尿病とともに生きる成人の半数は、飲酒する習慣がある。米国のペンシルバニア大学看護学部の研究によると、糖尿病の治療を受けていて肥満もある人が、アルコールの摂取量を減らすと、体重を減らすことができる。 お酒を控えて健康的な体重を維持することで、血糖値と1~2ヵ月の血糖値の平均を示すHbA1cを改善できる可能性がある。 日本では、飲酒にともなうリスクに関する知識の普及を推進するために、厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を策定した。 ガイドラインでは、生活習慣病のリスクを高める飲酒量を、1日あたりの純アルコール量で、男性は40g以上、女性は20g以上を摂取した場合としている。 過剰なアルコール摂取を防ぐため、▼自らの飲酒状況などを把握する、▼あらかじめ量を決めて飲酒をする、▼1週間のうち飲酒をしない日を設けるなど、健康に配慮した飲酒をすることを勧めている。 純アルコール量20gの目安は、ビールは中びん1本(500mL)、日本酒は1合(180mL)、ウイスキーはダブル1杯(60mL)、焼酎は0.6合(110mL)、ワインは1/4本(180mL)となっている。仕事のストレスはアルコールの飲みすぎを増やす

アルコールの飲みすぎを減らす方法 1 |
---|
ノンアルコール飲料を上手に活用する |
アルコールの飲みすぎを減らす方法 2 |
---|
アルコールのカロリー表示を見る 飲酒量を減らすのに効果的 |
アルコールの飲みすぎを減らす方法 3 |
---|
アルコール飲料のポーションサイズを少なくする |
Alcohol Intake May Be Key to Long-term Weight Loss for People with Diabetes (ペンシルバニア大学看護学部 2018年12月3日)
Alcohol Intake and Weight Loss During Intensive Lifestyle Intervention for Adults with Overweight or Obesity and Diabetes (Obesity 2018年11月13日)
Long working hours are linked to risky alcohol consumption (BMJ-British Medical Journal 2015年1月13日)
https://www.bmj.com/content/350/bmj.g7800 Long working hours and alcohol use: systematic review and meta-analysis of published studies and unpublished individual participant data (BMJ-British Medical Journal BMJ1月13日)
Long working hours are linked to risky alcohol consumption (BMJ-British Medical Journal BMJ1月13日)
The First Global Demonstration of Nonalcoholic Beverages Reducing Alcohol Consumption: A Randomized Controlled Trial (筑波大学 2023年10月5日)
Effect of provision of non-alcoholic beverages on alcohol consumption: a randomized controlled study (BMC Medicine 2023年10月2日)
Calorie labels on alcohol might help some drinkers maintain a healthier weight (ユニバーシティ カレッジ ロンドン 2024年9月19日)
Potential impact of alcohol calorie labelling on the attitudes and drinking behaviour of hazardous and low-risk drinkers in England: a national survey (BMJ Open 2024年9月18日)
Removing largest serving sizes of wine decreases alcohol consumption, study finds (PLOS 2024年1月18日)
Impact on wine sales of removing the largest serving size by the glass: An A-B-A reversal trial in 21 pubs, bars, and restaurants in England (PLOS Medicine 2024年1月18日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」