ニュース
2024年08月14日
ヨーグルトを食べると糖尿病・高血圧のリスクが低下 ハチミツを加えると腸内の善玉菌が増えやすい

ヨーグルトを食べている人は、2型糖尿病や高血圧のリスクが低いことが、大規模な調査で示されている。
発酵乳製品に含まれる栄養や、プロバイオティクスによる腸内環境の改善が、糖尿病や高血圧のリスクを低下させている可能性がある。
プレーンヨーグルトを食べるのが好きな人は、スプーン1杯のハチミツを加えると、甘みが加わりおいしくなるだけでなく、健康にも良いことが、新しい研究で示された。
ヨーグルトを食べている人は糖尿病リスクが低い
米ハーバード公衆衛生大学院などによる、米国の計19万4,458人を対象とした3件の大規模な調査を解析した研究で、ヨーグルトを食べる習慣のある人は、糖尿病のリスクが低いことが示されている。 ヨーグルトを毎日1食食べている人は、2型糖尿病の発症リスクが18%低いことが示された。 「ヨーグルトが糖尿病のリスクを減少するメカニズムについて、すべては解明されていませんが、乳製品に含まれるカルシウムやマグネシウム、あるいは特定の脂肪酸が、2型糖尿病のリスクを低下させている可能性があります」と、同大学院栄養・疫学部のフランク フー教授は言う。 「また、ヨーグルトが腸内環境を改善するプロバイオティクスの効果が、炎症を軽減するのに役立っており、インスリン感受性を改善し、血糖値を下げるインスリンの効きを良くしている可能性も考えられます」としている。 ヨーグルトが糖尿病のリスクを低下させる因果関係を確かめるために、大規模なランダム化比較試験の実施が必要としている。ジャンクフードをヨーグルトに置き換えると糖尿病リスクは低下
英ケンブリッジ大学による別の研究でも、ヨーグルトを食べている人は、2型糖尿病のリスクが最大で28%低いことが示されている。ヨーグルトが、糖代謝を改善している可能性があるとしている。 研究グループは、2型糖尿病を発症した人を含む、英国に在住する2万5,000人以上の成人を11年追跡した研究のデータを解析した。その結果、ヨーグルトを食べている人は、2型糖尿病の発症リスクが低いことが分かった。 とくに、ポテトチップスやドーナツ、スナック菓子などの、糖質や脂肪の多い高カロリーの食品を食べるのを控えて、代わりに無糖のヨーグルトを食べるようにすると、糖尿病リスクの減少を期待できるという。 「牛乳・チーズ・ヨーグルトなどの乳製品には、良質なタンパク質、脂肪、ビタミンD、カルシウム、マグネシウムなどが含まれており、とくに発酵乳製品にはビタミンKも含まれます」と、同大学医学研究会議(MRC)疫学部門のニタ フォルーヒ氏は指摘している。 「ヨーグルトなどの発酵食品は、腸内の善玉菌を増やして悪玉菌を減らし、腸内環境を改善する、プロバイオティクスの効果も期待できます」としている。 「糖質が加えられた甘い飲料や食品を食べすぎると、健康に悪いという報告が増えているなかで、低脂肪のヨーグルトなどの発酵乳製品が健康に良いというメッセージは心強いです」としている。高血圧のある人がヨーグルトを食べると心血管疾患リスクが減少
高血圧のある人は心筋梗塞や狭心症、脳卒中などの心血管疾患のリスクが高くなるが、ヨーグルトを食べている人は、そうしたリスクが低下することが、別の調査で確かめられている。 これまで、乳製品の摂取が心血管の健康に有益な効果をもたらすことが示されているが、とくにヨーグルトは、心血管疾患のリスクの減少と独立して関係している可能性があるという。 研究グループは、米国で実施されている看護師健康調査に参加した高血圧のある30~55歳の女性5万5,898人と、医療従事者追跡調査に参加した高血圧のある40~75歳の男性1万8,232人を対象に調査した。 その結果、ヨーグルトを週に2回以上食べている人は、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが20%低いことが分かった。 「ヨーグルトを食べる習慣と、健康的な食事との組み合わせは、高血圧のある男女の心血管疾患リスクの大幅な低下と関連していることが示されました」と、米ボストン大学医学部のジャスティン ブエンディア氏は言う。 「食物繊維が豊富に含まれる野菜や全粒穀物を食べる健康的な食事スタイルに、ヨーグルトを加えると、心臓の健康に効果がある可能性があります」としている。ヨーグルトにハチミツを加えると腸内の善玉菌が増えやすい

Does a yogurt a day keep diabetes away? (BioMed Central 2014年11月25日)
Dairy consumption and risk of type 2 diabetes: 3 cohorts of US adults and an updated meta-analysis (BMC Medicine 2014年11月25日)
Study shows yogurt consumption reduces the risk of type 2 diabetes (Diabetologia 2014年2月5日)
Dietary dairy product intake and incident type 2 diabetes: a prospective study using dietary data from a 7-day food diary (Diabetologia 2014年2月8日)
Eating yogurt may reduce cardiovascular disease risk(オックスフォード大学 2018年2月15日)
Regular Yogurt Intake and Risk of Cardiovascular Disease Among Hypertensive Adults( American Journal of Hypertension 2018年2月15日)
Honey added to yogurt supports probiotic cultures for digestive health (イリノイ大学農業・消費者・環境科学部 2024年8月5日)
Honey Added to Yogurt with Bifidobacterium animalis subsp. lactis DN-173 010/CNCM I-2494 Supports Probiotic Enrichment but Does Not Reduce Intestinal Transit Time in Healthy Adults: A Randomized, Controlled, Crossover Trial (Journal of Nutrition 2024年6月1日)
Honey Varietals Differentially Impact Bifidobacterium animalis ssp. lactis Survivability in Yogurt through Simulated In Vitro Digestion (Journal of Nutrition 2024年3月)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- 【世界肥満デー】内臓脂肪が増えると糖尿病リスクは上昇 肥満は脳のインスリンの働きを低下 認知症リスクが増加
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防