ニュース
2024年06月19日
糖尿病の人のメンタルヘルスを改善 手軽にできる3つのストレス解消法 心と体をケア

ストレスの多い現代社会では、うつは「心の風邪」と言えるほど、誰もがおちいりやすい状態だ。ストレスによるうつの状態が続くと、体重が増加したり、糖尿病の管理が難しくなるという報告がある。
ストレスを解消してメンタルヘルスを改善することは、糖尿病の管理を改善することにつながる。
糖尿病とともに生きる人はストレスの影響を受けやすい
糖尿病とともに生きる人は、定期的に通院し、薬の服用やインスリン注射を続け、血糖値をチェックし、食事を管理し、運動もしなければならならない。 糖尿病とともに生きるということは、休みなく糖尿病に向き合わなければならないことを示している。自分で管理しなければならないことが多く、糖尿病の人は多くのストレスにさらされている。 米国糖尿病学会(ADA)によると、ストレス解消も糖尿病の管理で重要な要素となる。ストレスが慢性化しメンタルヘルス不調になると、さらに糖尿病の管理が難しくなるという悪循環におちいりやすい。 しかし、どのようなストレス解消法が効果があるのかと、悩んでいる人も多い。メンタルヘルスの専門家が勧める、効果的なストレス解消法をご紹介する。自然の生物多様性はメンタルヘルスの改善にも必要
バードウォッチングはストレスを軽減するのに役立つ
ウォーキングやヨガなどの運動をして心の健康を改善
Biodiversity is key to the mental health benefits of nature, new study finds (キングス カレッジ ロンドン 2024年4月16日)
Smartphone-based ecological momentary assessment reveals an incremental association between natural diversity and mental wellbeing (Scientific Reports 2024年4月16日)
Birdwatching can help students improve mental health, reduce distress (ノースカロライナ州立大学 2024年5月3日)
Birdwatching linked to increased psychological well-being on college campuses: A pilot-scale experimental study (Journal of Environmental Psychology 2024年6月)
Exercise linked to improved mental health, but more may not always be better(イェール大学 2018年8月8日)
Association between physical exercise and mental health in 1·2 million individuals in the USA between 2011 and 2015: a cross-sectional study(ランセット 2018年9月1日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
メンタルヘルスの関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- 緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 コーヒーを飲むと糖尿病リスクも低下
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 「孤独」や「孤立」は糖尿病・心臓病・脳卒中のリスクを高める 人とのつながりが大切
- 糖尿病が認知症リスクを高める 野菜を食べている人は認知症リスクが低い 中年期の生活改善によりリスク低下
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消
- 「ラジオ体操」で糖尿病を改善 取り組みやすく続けやすい運動 フレイル対策の効果を検証