ニュース
2016年03月14日
「大麦」が血糖値上昇を抑えメタボを改善 「大麦ご飯」で食欲を抑える
- キーワード
- おすすめニュース メタボリックシンドローム ライフスタイル 糖尿病合併症 食事療法
「大麦」が食後血糖値の上昇を抑え、コレステロールを改善し、食欲も抑えられる食品として注目されている。
食後血糖値の上昇を抑える「βグルカン」は、精白米にはあまり含まれていないが、大麦には豊富に含まれている。また、疲労回復に役立つビタミンB1も含まれている。
食後血糖値の上昇を抑える「βグルカン」は、精白米にはあまり含まれていないが、大麦には豊富に含まれている。また、疲労回復に役立つビタミンB1も含まれている。
大麦が血糖値を改善し、食欲を抑えるのに役立つ
日本人に馴染みのある穀類は、白米、玄米、小麦などだが、近年は大麦が注目されている。精白米に大麦などを混ぜて炊く「雑穀ごはん」や、グラノーラやオートミールも利用されるようになり、最近は大麦を摂取しやすくなっている。
大麦の胚乳部分には水溶性食物繊維である「βグルカン」が多く含まれる。「βグルカン」は、大麦の可食部である種子の胚乳と呼ばれる部位に含まれる多糖類。オーツ麦や小麦にも含まれるが、大麦は穀物の中でもっとも多くβグルカンを含んでいる。
βグルカンは食後血糖値の上昇を抑え、血中のコレステロールを低下させ、メタボリックシンドロームを解消に役立つことが確かめられている。
スウェーデンのルンド大学は、大麦を食べることで血糖値を低下できるという研究報告を発表した。
「大麦を食べるとことで血糖値が下がり、食欲も抑えられ、心血管疾患を予防できる可能性があります。食物繊維を摂取すると、それが短期間であっても、健康状態を改善できます」と、ルンド大学食品健康科学センターのアン ニルソン氏は言う。
大麦のβグルカンが腸内で善玉菌を増やす
大麦には食物繊維がバランス良く含まれる
コレステロールを低減し、内臓脂肪を減らす効果もある
米国では「コレステロール低減作用があり、心疾患予防の効果がある」とし、大麦のβグルカンを一定量含む加工食品に対して健康強調表示が認められている。
麦ごはんを食べる習慣は日本では江戸時代に定着したとみられている。明治時代に流行した「脚気」(かっけ)の原因は、糖質代謝に不可欠なビタミンB1の不足。海軍軍医であった高木兼寛が海軍兵の食事にビタミンB群を豊富に含む大麦を取り入れ、脚気患者を減らすのに成功した。
それ以降、大麦の栄養価の高さは実証されているが、1970年代以降、食の欧米化が進むにつれて大麦の摂取量は激減した。戦後すぐの統計では年間100万トンだった消費量が、今では年間2万トンにまで減っている。
大妻女子大学名誉教授の池上幸江氏らの研究では、大麦が食後血糖値の上昇を防ぐことが確かめられた。朝食に精白米だけを食べた人の血糖値は食後45分まで上昇し続けたのに対し、大麦ごはんを食べた人の血糖値は緩やかな上昇を示した。
研究では、主食として大麦を50%含む麦ごはん(βグルカン3.5g含有)を1日2食、12週間毎日食べると、総コレステロールと悪玉のLDLコレステロールが低下し、内臓脂肪も減り、ウエスト周囲径が減少することが明らかになった。精白米のみを食べたグループでは内臓脂肪面積はほとんど変わらなかった。
東京慈恵会医科大学附属病院栄養部は、大麦をとりいれたレシピを紹介した書籍「慈恵大学病院のおいしい大麦レシピ」を監修した。同病院は、創始者の高木兼寛が麦飯で難病であった脚気を予防して以来、病院の昼食に麦飯を取り入れるなど、大麦との深い関わりを持ち続けている。
同病院では、高木兼寛の教えに則り、昼食に麦ごはん献立を提供しており、続編となる大麦を使ったスイーツレシピ本も制作中だという。
WATCH: Barley helps improve blood sugar levels and reduce appetite(ルンド大学 2016年2月8日)
Increased gut hormones and insulin sensitivity index following a 3-d intervention with a barley kernel-based product: a randomised cross-over study in healthy middle-aged subjects(British Journal of Nutrition 2015年9月28日)
Effect of high beta-glucan barley on serum cholesterol concentrations and visceral fat area in Japanese men--a randomized, double-blinded, placebo-controlled trial(Plant Foods for Human Nutrition 2008年3月)
東京慈恵会医科大学附属病院栄養部
Increased gut hormones and insulin sensitivity index following a 3-d intervention with a barley kernel-based product: a randomised cross-over study in healthy middle-aged subjects(British Journal of Nutrition 2015年9月28日)
Effect of high beta-glucan barley on serum cholesterol concentrations and visceral fat area in Japanese men--a randomized, double-blinded, placebo-controlled trial(Plant Foods for Human Nutrition 2008年3月)
東京慈恵会医科大学附属病院栄養部
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
おすすめニュースの関連記事
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って
- 糖尿病のインスリン療法(BOT)で注射量の調整を自分で行うことに不安を感じている人は半数 ネットワークアンケートより
- インフルエンザを防ぐ最善の方法は「ワクチン接種」を受けること 糖尿病のある人はとくに重要
- 糖尿病とともに生きる 糖尿病は人生の妨げにならない WHOの「グローバル糖尿病コンパクト」
- 糖尿病の人の足を守るために 気づかず進行する「足の動脈硬化(LEAD)」にご注意 日本初の研究を開始
- 糖質量からお店や商品が探せるアプリ「ドコカボ」〜開発者の赤坂さん夫妻に聞く[PR]
- 【座談会】先生たちのSAP体験談 ~ご自身のこと、患者さんのこと~
- 糖尿病が「治る」病気に? 100⼈に1⼈は⾎糖値が正常化し薬が不要に こんな人が「寛解」しやすい
- 【新型コロナ】糖尿病の人はワクチンの追加接種が必要 ワクチンはもっとも安全で効果的な方法
- 「低炭水化物ダイエット」は植物ベースだと糖尿病に良い 1万人以上を34年調査