ニュース
2013年07月30日
南米エクアドルの1型糖尿病患者サマンタさん 国際糖尿病支援基金
エクアドルでは、日本のように公的な医療制度が発達しているとは言い難く、糖尿病患者さんへの支援も十分とは言える状態ではないため、インスリン・フォー・ライフ(IFL)グローバルのオーストラリア本部やカナダ支部、国際糖尿病連合(IDF)、LFC(Life For Children)などの団体が国という枠組みを越えてFUVIDAへ物資を支援をしています。 毎月1回、これらの支援を受けるために糖尿病の子供たちがFUVIDAの施設に集合します。
またFUVIDAでは、小児糖尿病患者さんやその家族を対象とした糖尿病教育や講演セミナー等の実施に加えて、糖尿病のサマーキャンプ「Dulces Amigos」を年1回開催しています。今年も2013年7月31日から8月4日にかけて開催する予定であり、国際糖尿病支援基金も、インスリン・フォー・ライフ(IFL)オーストラリアを通じて、このサマーキャンプを支援しています。
FUVIDAの活動にご賛同いただき、御参加いただける方は、下記口座(郵便局)までお振込み頂きますようお願い申し上げます。
御協力頂きました方は、支援者としてこのホームページ上の「支援者名」のコーナーでお名前を発表させて頂きますが、本名での発表をご希望でない方は、振替用紙(郵便局)の通信欄に好評をご希望のお名前をご記入ください。
振込口座(郵便局):
口座番号:00160−3−82542
加入者名:国際糖尿病支援基金口
関連記事
2013年エクアドルのFUVIDA糖尿病サマーキャンプ支援に対する御礼。
2013年エクアドルのFUVIDA糖尿病サマーキャンプへのご支援をお願いします。
エクアドルの糖尿病キャンプ「Fundación Aprendiendo a Vivir con Diabetes FUVIDA)」発足と経緯
エクアドルにおける糖尿病を取り巻く現状
[ DM-NET ]
日本医療・健康情報研究所
1型糖尿病の関連記事
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- ヨーヨーダイエットが1型糖尿病の人の腎臓病リスクを上昇 体重の増減を繰り返すのは良くない
- 世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤 注射回数を減らし糖尿病患者の負担を軽減
- 腎不全の患者さんを透析から解放 腎臓の新しい移植医療が成功 「異種移植」とは?
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 若い人の糖尿病が世界的に増加 日本人は糖尿病になりやすい体質をもっている 若いときから糖尿病の予防戦略が必要
- 【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も
- 1型糖尿病のランナーが東京マラソンを完走 CGMとインスリンポンプを組み合わせたシステムでより活動的に
- 運動に取り組み糖尿病を改善 血糖値が下がりすぎる低血糖にもご注意 1型糖尿病の人に最適な運動法は?
- 「スマートインスリン」の開発が前進 血糖値が高いときだけ作用する新タイプのインスリン製剤 1型糖尿病の負担を軽減