ニュース
2012年04月05日
魚をよく食べる食事スタイルが糖尿病の危険性を下げる
- キーワード
- 食事療法
魚をよく食べる食事スタイルが糖尿病の危険性を低下させるという研究が世界中で発表されている。
魚の脂が動脈硬化を防ぐ
魚をよく食べる食生活が糖尿病の危険性を低下させるとの研究が発表された。魚を食べることで肥満を抑えられ、血糖コントロールとインスリン抵抗性の改善も期待できる。
脂肪にはいくつかの種類があり、それぞれ性質や含まれる食品が違う。脂肪は大きく飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられる。そして、不飽和脂肪酸は一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられ、さらに、多価不飽和脂肪酸はn-3系とn-6系に分けられる。
青魚(イワシ、サバ、ニシン、サンマ)やマグロなどに多く含まれるn-3系不飽和脂肪酸には、体に良い効果があると注目されている。n-3系不飽和脂肪酸は中性脂肪を下げ、血栓(血のかたまり)ができるのを防ぎ、動脈硬化を予防する働きをする。
一方で、牛肉や豚肉、ハム、ソーセージなどには飽和脂肪酸という脂肪が多く含まれる。この脂肪をとりすぎると血液中の悪玉(LDL)コレステロールが高くなりやすくなる。
魚をよく食べる食事スタイルが糖尿病の危険性を低下させるという研究が世界中で発表されている。ひとつめは、スペイン保健省の支援を受け実施されている多施設共同研究「PREDIMED」であきらかになったもの。地中海ダイエットは野菜や果物、魚、ナッツ類、オリーブオイルなどをふんだんにとる食事スタイルで、健康的な食事として世界的に有名だ。
魚をよく食べると糖尿病リスクが低下
伝統な食生活が守られている地中海沿岸地域では、地中海ダイエットによりLDLコレステロール(悪玉コレステロール)による酸化ストレスが抑えられ、動脈硬化の予防につながっていることが確かめられた。この地域では心臓病の発症が少ないことが知られている。
研究者らは、スペインの地中海に面するバレンシア州に在住している55〜80歳の男女945人(男性340人、女性605人)の食生活について調査した。対象者は心臓病の危険性が高いと判定されていた。地中海ダイエットと心臓病の危険因子の関連を調べたところ、魚をよく食べる人では糖尿病の発症や体重増加が減ることが分かった。
赤身肉の食べすぎにより、高血圧や2型糖尿病が増え、がんや心臓病を発症する危険性が高まる。逆に地中海ダイエットは、心臓を守る効果があるという。「魚をよく食べる人では、血糖値が低く、インスリンの効きが悪くなるインスリン抵抗性も抑えられていた。研究の対象者は肉もよく食べていた。肉食の頻度は1日1回程度だったが、火でよくあぶって油を落として食べる人が多かった」とPREDIMED研究を主導したMercedes Sotos Prieto氏は話す。
「地中海沿岸の地域では、伝統的に魚をよく食べる食生活が続けられていたが、この数十年で多くの人で食事スタイルは大きく変化している。ファストフードなどで赤身肉をよく食べる食事に変わってきた」とPrieto氏は話す。
研究者らは「魚に含まれるn-3系不飽和脂肪酸がインスリン抵抗性を改善する。魚の油をとることで、2型糖尿病の発症を低下できる。魚を食べる食生活を奨励すべきだ」と述べている。
魚をよく食べる女性で心臓病が減少
デンマークで行われた研究でも魚が心臓病の危険性を減らすことが確かめられた。この研究は米国心臓学会が発行する医学誌「Hypertension」に発表された。
出産年齢の女性を対象とした8年続けられた集団ベース研究で、魚を食べることを習慣としている女性では、心臓病の危険性が低下することが確かめられた。この研究は15〜49歳の女性4万9,000人を対象とした大規模なものだ。
8年間に5人の死亡を含む577人で心血管イベントが認められた。328人が高血圧性疾患、脳血管疾患が146人、虚血性心疾患が103人に上った。心疾患による入院患者と外来患者の数は、ほとんど魚を食べない女性では、よく食べる女性に比べ3倍に上昇していた。
「これは出産年齢の女性を対象としたはじめての大規模研究だ。魚から脂肪をとることは、女性にとっても有益であることが確かめられた。女性は週に2回は魚を食べた方がいい」とコペンハーゲンのStatens Serum Institute社のMarin Strom氏は話す。
魚を好む女性はサケ、ニシン、イワシ、サバなどをよく食べていた。これらの魚に含まれるn-3系不飽和脂肪酸が心臓を保護する働きをする。「男性と女性では心臓病の危険因子を同じだが、女性では血管炎症、高コレステロール、高中性脂肪の影響がより強い可能性がある」としている。
Eating fish can reduce the risk of diabetesYoung women may reduce heart disease risk eating fish with omega 3 fatty acids
【食事療法】 関連トピック
トピック一覧へ
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少