ニュース
2011年09月26日
朝食を毎日食べよう バランスのとれた朝食が理想的
- キーワード
- 食事療法
1日の生活をはじめるにあたり、朝食で必要な栄養素を摂取することが大切だが、特に若い世代では朝食の欠食が増えている。
何を朝食に食べると良いか
理想的な朝食は440kcal(1日1600kcalの人の場合)
朝食を英語でいう「ブレックファスト」は、「空腹を破る」という意味。私たちは朝食によって、夕食以降と睡眠中に口にしていなかった食物を、数時間ぶりに口にすることになる。
朝食を取らずに出勤すると、脳のエネルギーとなるブドウ糖が不足し、集中力が低下するおそれもある。朝食として理想的なのは、ごはんを軽く1.5杯(雑穀米にすると食物繊維やミネラル類もとれる)に具だくさんのみそ汁、ゴボウとニンジンとコンニャクのキンピラ、納豆にオクラといった栄養バランスのとれた朝食だ。
理想的な朝食は440kcal(1日1600kcalの人の場合)
余裕がないときには果物だけでも 「朝の果物は金」のことわざ通り
【食事療法】 関連トピック
余裕がないときには果物を口にするだけでも、ずいぶん違う。「朝の果物は金」ということわざがあるが、1日の生活を始めるにあたり必要な栄養素を摂取しやすいのがその理由だ。
全国的に果物摂取量は低下しており、特に若い女性や糖尿病患者では「果物=デザート・間食」というイメージが定着している。炭水化物(果糖)が多いことから、「甘い=血糖値が上昇する」として敬遠する人が多く、特に20〜30代で少ない傾向がみられる。実際に、果物に含まれるブドウ糖は吸収が早い。
一方で果物には、ビタミン、食物繊維、カリウムなど、「天然のサプリメント」といえるほど、必要な栄養素がたくさん含まれる。水分や疲労回復に必要なアミノ酸や、抗酸化作用もフラボノイド類も豊富。
栄養学の観点からは1日80kcal(150〜200g)の果物を食べることが推奨されているが、実際に摂取しているのは半分の110グラムほど。80kcalの目安は、ナシやリンゴなら1/2個、ブドウ(巨峰)は10〜15粒、ミカンは2個、バナナは中1本、キウイフルーツは小2個。
どんな果物を食べるかは好みで選べばいいが、旬の時期にとれた果物ほど栄養が多く、また皮ごと食べたほうが各種の栄養素が豊富に含まれる。ただし、朝に比べ、特に夜に果物を食べすぎると、脂肪として蓄積されやすくなる。体重増を防ぐ観点からは、朝のほうが適しているといえそうだ。
また、腎疾患のある人は、血液中のカリウム値が高くなりすぎると腎臓に負担がかかるおそれがある。食べ方について、かかりつけの医師や管理栄養士に確認したほうがいいだろう。
関連情報魚よく食べる男性は糖尿病リスクが低い(糖尿病NET)
肥満にならない食事法 「少しの工夫で肥満を改善」(糖尿病NET)
マグネシウムと生活習慣病 日本人はマグネシウム不足(糖尿病NET)
野菜を食べると心臓病・糖尿病・脳卒中のリスクが低下(糖尿病NET)
牛乳を飲むと糖尿病のリスクが低下(糖尿病NET)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少