ニュース

2007年12月15日

男子の肥満傾向は親世代の2倍 学校保健統計

キーワード
糖尿病予備群
 文部科学省は、児童、幼児の発育や健康状態を調べる「学校保健統計調査」の今年度の概要を発表した。肥満傾向児の割合は親世代に比べ増えている。

 11歳から17歳の身長の全国平均を親の世代(30年前、1997年)と比べると、ほぼ全年齢で男女とも高くなっており、もっとも差があったのは、男子では12歳で3.4cm、女子では10歳で2.6cmだった。体重も同様に増加しており、男子では12歳、15歳、17歳で4.2kg、女子では10歳で2.3kg、それぞれ親世代と比べ重くなっていた。

 12歳の男子の肥満傾向児の割合は12.4%で、親世代の6.6%と比べ、算定方法が変わったとはいえおよそ2倍に増えている。同じく女子の割合は9.7%で、親世代の6.7%の1.5倍に増えている。

肥満傾向児の割合*
平成19年度学校保健統計調査より
 肥満・痩身傾向児の調査も行われた。肥満傾向児の割合は、男子では9歳から17歳で10%を超えており、15歳が13.5%ともっとも高かった。女子では11歳から17歳で9%を超えており、15歳が9.9%でもっとも高かった。痩身傾向児の出現率は、女子で高い傾向がみられ、11歳から13歳で3%を超えた。12歳が4.0%ともっとも高かった。

 2005年度までは、性別・年齢別に身長別の平均体重を求め、その平均体重の120%以上を「肥満傾向児」、80%以下を「痩身傾向児」としていた。2006年度から算出方法を変え、性別、年齢別、身長別標準体重から肥満度を算出し、肥満度が20%以上の者を肥満傾向児、20%以下の者を痩身傾向児としている。
肥満度(過体重度)の求め方は以下の通り。
平成19年度学校保健統計調査(文部科学省)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲