ニュース
2024年07月09日
コーヒーを飲むと糖尿病リスクが低下 座っている時間が長い人に効果 コーヒーの安全な飲み方

コーヒーを1日に1杯多く飲むだけで、2型糖尿病のリスクが低下するという調査結果が報告されている。
コーヒーを飲む習慣があると、とくに1日に座ったまま過ごす時間の長い人は、心血管疾患が少なく、死亡リスクを抑えるのにつながるという別の研究も発表された。
コーヒーに含まれる成分として、まっさきに思い浮かぶのはカフェインだ。コーヒーの安全な飲み方について、専門家が指摘している。
コーヒーを飲んでいる人は糖尿病リスクが低い
コーヒーを1日に1杯多く飲むだけで、2型糖尿病のリスクが低下するという調査結果を、オランダのロッテルダム大学医療センターなどが発表した。 これまでも、コーヒーを飲む習慣が、糖尿病リスク低下と関連していることを示した研究が発表されており、今回の研究はそれを裏付けるものだ。研究成果は、「Clinical Nutrition」に掲載された。 研究グループは、「英国バイオバンク」に参加した14万5,368人と、「ロッテルダム研究」に参加した7,111人のそれぞれのデータを解析した。 その結果、コーヒーを飲む量を1日に1杯増やすことは、2型糖尿病の発症リスクが4~6%低下することと関連しているが示された。 さらに、コーヒーを飲んでいる人は、インスリン抵抗性が低下し、CRPが低下(炎症の低下)、レプチンが低下、アディポネクチン濃度が上昇している傾向がみられた。 コーヒーにはカフェインが含まれる。欧州食品安全機関(EFSA)は、コーヒーを1日に3~5杯飲む習慣は、ほとんどの成人にとって安全としている。3~5杯のコーヒーに、カフェインはおよそ400mg含まれる。コーヒーはとくに座っている時間が長い人に効果がある
コーヒーを飲む習慣があると、とくに1日に座ったまま過ごす時間の長い人は、心血管疾患が少なく、死亡リスクを抑えるのにつながるという別の研究を、台湾の東呉大学が発表した。 研究グループは、毎日座ったまま過ごす時間とコーヒーを飲む量という2つの因子に着目し、「米国国民健康栄養調査(NHANES)」に参加した1万639人のデータを解析した。参加者を最大で13年間追跡して調査した。 その結果、1日に8時間以上座っている人は、1日に4時間未満しか座っていない人に比べて、あらゆる原因で死亡するリスクは46%高く、心血管疾患で死亡するリスクは79%高かった。座ったまま過ごす時間の長い生活スタイルは、健康リスクを高めることが示された。 しかし、コーヒーを1日に3〜4杯飲んでいる人は、座ったままの時間が長くとも死亡リスクは上昇しないことが分かった。 コーヒーを多く飲んでいる人は、飲まない人に比べて、あらゆる原因で死亡するリスクは33%低く、心血管疾患で死亡するリスクは54%低かった。 さらに、コーヒーを飲まない人が1日に6時間以上座ったまま過ごしていると、コーヒーを飲む人が6時間未満しか座っていないのに比べ、あらゆる原因で死亡するリスクが58%高くなった。 「長時間座っていることがもたらす死亡リスクの上昇は、コーヒーを飲む習慣のある人ではあまりみられないことが分かりました」と、同大学栄養・食品衛生学部のビンヤン リーは述べている。コーヒーはほんとうに体に良い?
飲みすぎると気分や体調に影響があらわれることも
飲みすぎると気分や体調に影響があらわれることも

C-reactive protein partially mediates the inverse association between coffee consumption and risk of type 2 diabetes: The UK Biobank and the Rotterdam study cohorts (Clinical Nutrition 2023年3月7日)
Association of daily sitting time and coffee consumption with the risk of all-cause and cardiovascular disease mortality among US adults (BMC Public Health 2024年4月17日)
Is Coffee Good for You or Bad for You? (カリフォルニア大学サンディエゴ校 2024年6月18日)
Genome-wide association studies of coffee intake in UK/US participants of European ancestry uncover cohort-specific genetic associations (Neuropsychopharmacology 2024年6月11日)
Is coffee good or bad for your health? (ハーバード大学 2021年4月6日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- ニンジンやカボチャが血糖値の上昇を抑制 糖尿病の人が食べたい野菜 どう食べると良い?
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 糖質の多い甘い飲料が糖尿病や心臓病のリスクを上昇 高カロリーの飲み物を減らす2つの方法
- 糖尿病が認知症リスクを高める 野菜を食べている人は認知症リスクが低い 中年期の生活改善によりリスク低下
- 糖尿病の人は大腸がんリスクが高い 大腸がんは50歳未満の若い人でも増加 予防に役立つ3つの食品とは?
- 大豆を食べると糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中も減少 大豆タンパクは腸内細菌にも良い
- 早い時間に食事をとると糖尿病リスクは減少 「何を食べるか」だけでなく「いつ食べるか」も重要
- 糖尿病ネットワーク【1年間に多く読まれたニュース トップ10】
- 年末年始は糖尿病の管理が難しい? 連休を上手に乗り切るための「8つのヒント」