ニュース
2024年02月29日
糖尿病の人の41%は心理社会的な幸福度が低下 理解やサポートを得られると改善 サポートは多いほど嬉しい
糖尿病とともに生きる人が、周囲からの理解やサポート、社会的支援を得られると、心理社会的な課題を改善しやすくなるという国際調査の結果が発表されている。
糖尿病とともに生きる成人の41%は、幸福度が低下しており、ほぼ半数(46%)は、糖尿病に関連する否定的な感情的・心理社会的な経験をもっていることが示されている。
スマホアプリなどを使ったオンラインの生活指導や社会的サポートが期待されている。そうしたオンラインのサポートは、35~55歳の中年成人の生活改善に有用であることが明らかになった。
オンラインの生活指導や社会的サポートは効果的
スマホアプリなどを活用したオンラインの生活指導や社会的サポートが、肥満や過体重の35~55歳の中年成人の生活改善や減量に有用であることが、米国のミズーリ大学の研究で明らかになった。 肥満は、2型糖尿病・高血圧・心臓病・脳卒中・肝臓病・がん・睡眠時無呼吸症候群など、深刻な健康上の障害を引き起こす。米国では肥満は、予防可能な死亡原因として、喫煙に次ぐ第2位にあげられている。米国では、20歳以上の成人の42.5%が肥満だという。 ウォーキングなどの運動の習慣化や、食事スタイルの改善、体重管理など、健康増進のために目標を立てる人は多いが、その多くは実行できていない。 「肥満や糖尿病のある人は、それに関連した身体的な不調だけでなく、うつ病のリスクが高く、自尊心の低下や社会的孤立などを経験することが多く、メンタルヘルス不調のリスクも高いことが知られています」と、同大学の健康科学部のマンスー ユ教授は言う。 「しかし、オンラインのプログラムを利用し、専門家によるアドバイスやサポートを受けられ、自分と同じように生活改善や治療に取り組む仲間をつくり交流すれば、より幸せで健康的な生活をおくれるようになる可能性があります」としている。生活改善を成功させるための5つのヒント
研究グループは今回、減量のためのオンラインによる生活指導を実施した研究を解析した。過体重または肥満の中年成人を対象に、2000年~2019年の20年間に実施され、6ヵ月以上の介入を行い70%以上が継続した、ランダム化比較試験(RCT)を含む、29件の研究を解析した。 その結果、オンラインの生活指導で成功しやすいのは、- 生活改善のための情報を提供し、食事や運動などの自己管理のためのツールを提供する
- 参加者がオンラインで自分と同じように治療や減量に取り組んでいる仲間をみつけ、情報を共有できるグループチャットの機能がある
- 医療の専門家が参加者の疑問や質問に答えることができる
- 食事や運動などの生活スタイルの改善に取り組んでいることを、家族・友人・恋人・同僚に話し共有する。
- ウォーキングなど、取り組みやすい運動や身体活動をみつけて、日課に組み込む。
- オンラインで、生活改善の取り組みの進捗について知らせ、アドバイスや励ましの言葉をもらう。
- 自分と同じように健康増進や減量に取り組んでいる仲間をみつけ、たとえば今日はどれだけ歩いたかなどの情報を共有し、励ましあう。
- 食事や運動などについて、分からないことや上手くいかないことがあれば、医療従事者や専門家に相談しアドバイスをもらう。
糖尿病の人が理解やサポートを得られると心理社会的な課題を改善しやすい
糖尿病の人の41%は心理社会的な幸福度が低下
孤独を感じている人は多い 糖尿病に対する肯定的な理解も必要
調査は、米国やカナダなど17ヵ国に住む、1型糖尿病と2型糖尿病の患者8,596人を対象に、オンライン・電話・対面で実施されたもの。 「糖尿病の人のなかには、家族に周囲にいる人に負担をかけたくないと思い、ご自分の抱えている課題やニーズについて話すのに消極的になっている人もみられます。孤立し、孤独を感じている人は少なくなく、そのことが悪循環を生みだしているおれそがあります」と、同大学で公衆衛生学を研究しているヘザー スタッキー教授は言う。 「ただし、糖尿病に対して肯定的に理解している人も多いことも示されました。糖尿病であるために、食事スタイルをより健康的に変え、運動を習慣として行うようになり、医療専門家や家族・仲間とのつながりが増え、課題を克服できるようになったと考えている人もいます」。 「糖尿病になったことで、自分のことをより良く理解できるようになり、生活が少し豊かになったと答えた人もいました」としている。糖尿病の経験や考えを信頼できる仲間と共有
「糖尿病には、確かに心理社会的にマイナスの面がありますが、そこから立ち直り、適応する方法をみつけている人もいます。糖尿病の人が、もっとオープンになり、ご自分の経験を共有できれば、さらにはより多くの人が彼らの意見に耳を傾けることができれば、糖尿病に対する理解と自己管理を向上できる可能性があります」と、スタッキー教授は指摘している。 糖尿病の心理社会的な課題に対処し、より良く生きられるようになるため、(1) 糖尿病に対して前向きな見方をすることで、治療や回復力を改善する、(2)医療従事者や、家族や友人、同僚などの周囲にいる人の理解とサポートを得るという、2つの課題が浮かび上がった。 「糖尿病についての経験や考えを、仲間や信頼できる人たちと共有することを奨励したいと考えていています。これにより、糖尿病とともに生きる人々のストレスをいくらか軽減でき、糖尿病との生活を改善できると信じています」としている。Effectiveness of Different Online Intervention Modalities for Middle-Aged Adults with Overweight and Obesity: A 20-Year Systematic Review and Meta-analysis (Journal of Prevention 2023年12月20日)
Positive outlook and social support help diabetes patients cope (ペンシルベニア州立医科大学 2014年9月9日)
Personal Accounts of the Negative and Adaptive Psychosocial Experiences of People With Diabetes in the Second Diabetes Attitudes, Wishes and Needs (DAWN2) Study (Diabetes Care 2014年8月7日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
メンタルヘルスの関連記事
- 1型糖尿病の子供たちはメンタルヘルス上の問題を抱えることが多い ケアが必要
- 睡眠時間が短すぎても長すぎても糖尿病リスクは上昇 合併症が起こりやすくなる 睡眠を改善する7つのヒント
- 糖尿病の人は認知症リスクが高い 血糖値を下げる薬に認知症予防の効果? 生活改善で認知機能の低下を抑制
- コーヒーを飲むと糖尿病リスクが低下 座っている時間が長い人に効果 コーヒーの安全な飲み方
- ストレスは糖尿病と肥満のリスクを高める ストレス対策が必要 ウォーキングなどの運動が効果的
- 健康的な食事は遺伝的リスクに関係なく糖尿病リスクを減らす 今日からはじめられる簡単な食事改善
- 糖尿病の人は腰痛リスクが高い ウォーキング・ヨガ・太極拳・気功は腰痛に効く 体を動かすことが大切
- 糖尿病の人にとってアルコールは良い? 軽度の飲酒は健康に良い? 飲みすぎると健康効果は消失
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- 糖尿病の人のメンタルヘルスを改善 手軽にできる3つのストレス解消法 心と体をケア