ニュース
2022年10月24日
「超加工食品」の食べ過ぎでがんリスクが上昇 不健康な食事は糖尿病リスクも高める
「超加工食品」を食べ過ぎている男性は、ほとんど食べない男性に比べ、大腸がんを発症するリスクが29%高いという研究結果を、米国のタフツ大学健康科学部などが発表した。
「とくに動物性食品を含む超加工食品を食べ過ぎると、腸内細菌叢が変化し腸内環境が悪くなり、体内の炎症が促進されることが、がんの発症リスクを上昇させる一因となっている可能性があります」としている。
「超加工食品」を食べ過ぎている男性は大腸がんリスクが高い
「超加工食品」を大量に食べている男性は、ほとんど食べない男性に比べ、大腸(結腸・直腸)がんを発症するリスクが29%高いことが、米国のタフツ大学とハーバード大学の研究で明らかになった。 「大腸がんは、他の部位のがんに比べても、食事の影響を受けやすい可能性があります」と、タフツ大学栄養科学政策部のルー ワン氏は言う。 「超加工食品は、しばしば食事の栄養の質の悪さと関連していますが、がんの発症リスクには、栄養の質の悪さ以外の要因が影響している可能性があります」としている。 調査では、ソーセージ・ベーコン・ハムなどの加工肉を使った超加工食品をよく食べている人で、大腸がんのリスクがとくに高いことが示された。 こうした動物性食品を食べ過ぎることで、腸内細菌叢が変化し腸内環境が悪くなり、体内の炎症が促進されるおそれがある。また、超加工食品に含まれる食品添加物や、熱処理によりできる物質なども潜在的に、がん発症を促進している可能性も考えられる。超加工食品の多くは高カロリーで脂肪と塩分が多い
米国糖尿病学会(ADA)によると、超加工食品とは「糖分や塩分、脂肪を多く含む加工済みの食品。硬化油・添加糖・香味料・乳化剤・保存料など添加物を加え、工業的な過程を経て作られる、常温で保存できたり、日持ちを良くしてある食品」のことだ。 ▼清涼飲料や炭酸飲料、▼ポテトチップスなどのスナック菓子、▼菓子パン・総菜パン、▼カップ麺などのインスタント食品、▼ピザ・ホットドッグ、▼ケーキ・クッキー・ビスケット・パイ、▼ミルクシェイク・カスタード、▼ドーナツ・マフィン、▼アイスクリーム、▼ミートボール・チキンナゲットなどが超加工食品だ。 超加工食品の多くは高カロリーで、脂肪と塩分が多く含まれ、良質なタンパク質や食物繊維は少ない。超加工食品の過剰摂取により、高血圧・糖尿病・肥満などのリスクが上昇するという研究も発表されている。 関連情報加工肉を多く食べ過ぎると大腸がんリスクはさらに上昇
研究グループは、25年以上にわたり実施されている3件の大規模な前向き研究に参加した、合計20万人超(男性 4万6,341人、女性 15万9,907人)を対象に、食事摂取量や約130種類の食物の摂取頻度について評価する調査を4年ごとに行った。 24~28年間の追跡期間中に、男性 1,294人、女性 1,922人が大腸がんを発症した。解析した結果、男性では超加工食品をもっとも多く食べているグループは、ほとんど食べないグループに比べ、大腸がんを発症するリスクが29%高かった。 とくに、ソーセージ・ベーコン・ハムなどの加工肉を使った超加工食品をよく食べているグループで、大腸がんのリスクは44%高かった。 高カロリーの清涼飲料や炭酸飲料、ミルクベースの甘い飲料などを多く飲んでいるグループでも、大腸がんのリスクは21%上昇した。 一方、女性では超加工食品の摂取量と大腸がんのリスクとのあいだに関連はみられなかった。ヨーグルトなどの発酵食品は大腸がんリスクを減らす
食物繊維を十分に摂ると糖尿病リスクは低下
糖尿病の人にとっては、食事で食物繊維を十分に摂ることも効果的だ。食物繊維を1日に20g以上摂ると糖尿病リスクが低下することが報告されている。 炭水化物摂取量とは別に食物繊維を1日20g以上摂ることが勧められている。米ジョージア州立大学の研究によると、お菓子やジャンクフードなど、食物繊維が少ない加工食品の食べ過ぎは、感染症や2型糖尿病などの炎症を特徴とする病気の発生リスクを高める可能性がある。納豆など「発酵性大豆食品」も死亡リスクを低下
日本でも、大豆を発酵させて作った納豆・味噌などの「発酵性大豆食品」は食べていると、心筋梗塞などの循環器疾患による死亡リスクが低下するという研究が発表されている。 日本人を対象とした調査で、発酵性大豆食品のなかでも納豆の摂取量が多いと、男女ともに循環器疾患による死亡リスクはとくに低下することが示された。 納豆などの発酵性⼤⾖⾷品を1⽇におよそ50g食べている人では、ほとんど食べない人に比べ、死亡リスクは約10%減少した。50gは納⾖1パック程度だ。 「西洋型食事スタイルは、動物性の脂肪を多く摂り、食物繊維が少ないという特徴があります。食物繊維が不足した食事は、腸内細菌叢の健康が悪くなる原因となります」と、チャン氏は指摘している。 「とくに動物性食品を含む超加工食品を食べ過ぎると、腸内細菌叢が変化し腸内環境が悪くなり、体内の炎症が促進されることが、がんの発症リスクを上昇させる一因となっている可能性があります」としている。 New Study Links Ultra-Processed Foods and Colorectal Cancer in Men (タフツ大学健康科学部 2022年8月31日)Association of ultra-processed food consumption with colorectal cancer risk among men and women: results from three prospective US cohort studies (BMJ 2022年8月31日)
Association of soy and fermented soy product intake with total and cause specific mortality: prospective cohort study (BMJ 2020年1月29日)
Eating at Fast Food and Full Service Restaurants Associated with Higher Calories, Poorer Nutrition (米国がん学会 2014年8月7日)
Low-Calorie Restaurant Menus: Are They Making Us Fat? (シカゴ大学 2014年4月15日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病とがんの関連記事
- 糖尿病のある人は「がんのリスク」が高い 飲み薬のメトホルミンがリスクを減少 がん予防で必要なことは?
- タバコは糖尿病リスクを高める 禁煙すれば2型糖尿病のリスクが30~40%減少
- わずか5分のウォーキングで「がんリスク」は32%減少 無理なく続けられる「新しい運動療法」
- ハムやソーセージの添加物が糖尿病リスクを高める 「超加工食品」が糖尿病や肥満の原因?
- 糖尿病の人はがんリスクが高い 大腸がんリスクは2.4倍 予防のために何が必要?
- 糖尿病薬のDPP-4阻害薬は安全であることを確認 DPP-4阻害薬はもっとも利用されている薬
- 「超加工食品」の食べ過ぎでがんリスクが上昇 不健康な食事は糖尿病リスクも高める
- 糖尿病の人は「胃がん」リスクが高い 胃カメラ検査は効果が高い 定期的な検査が大切
- 低炭水化物ダイエットは糖尿病の人に勧められる? 動物性食品を食べ過ぎるとがんリスクが上昇
- 糖尿病の人の多くは「がん」を予防できる 糖尿病と肥満ががんの危険因子