ニュース
2019年04月03日
糖尿病の治療が認知症の発症を防ぐ 糖尿病の治療を続けることが重要
- キーワード
- おすすめニュース メンタルヘルス 糖尿病の検査(HbA1c 他) 糖尿病合併症
2型糖尿病の治療を良好に続けていれば、アルツハイマー病の発症と進行を抑えられる可能性があるという研究が発表された。
その一方で、糖尿病の治療を受けておらず、血糖値が高いままだと、アルツハイマー病が進展しやすいことも判明した。
その一方で、糖尿病の治療を受けておらず、血糖値が高いままだと、アルツハイマー病が進展しやすいことも判明した。
糖尿病の人は認知症のリスクが高い
認知症を発症すると、脳に障害が起こり記憶や思考などの能力が低下していく。認知症でもっとも多いのがアルツハイマー症で、脳神経が変性して脳の一部が萎縮していく過程で起きる。
症状をできるだけ軽くして、進行の速度を遅らせる治療が行われているが、アルツハイマー症を完全に治す治療法はない。
南カリフォルニア大学の研究チームは、糖尿病のある人や糖尿病予備群が、糖尿病の治療を行うことで、アルツハイマー病を含む認知症の進展をどけだけ抑えられるかを調べた。
この研究は、血糖値が正常な人と、糖尿病予備群と判定された人、糖尿病と診断されて治療を受けている人、治療を受けていない人において、それぞれのアルツハイマー病を含む認知症の進展の違いを病理学的に調査したはじめてのものだという。
その結果、糖尿病の治療を受けている患者と、治療を受けていない人を比べたところ、アルツハイマー病などの認知症の進行を示す徴候に明確な差があった。治療を受けていない患者では、アルツハイマー病の発症や進行が早まっていた。
「糖尿病などの代謝性疾患を発症していることが分かったら、できるだけ早く適切な治療を開始することが重要です」と、南カリフォルニア大学心理学部のダニエル ネーション氏は言う。
この研究は、米国糖尿病学会(ADA)が発行する医学誌「Diabetes Care」に発表された。
認知症のリスクは下げるために糖尿病の治療が必要
アルツハイマー症では、脳内に「アミロイドβ」と「タウ」と呼ばれるタンパク質が蓄積して、それが神経細胞の変性に関係していると考えられている。アミロイドβが凝集しプラークとなり、脳の神経細胞に毒性をもらたすと、神経間の信号に乱れが生じ、認知機能や記憶に障害があらわれる。
「アルツハイマー病 神経イメージング イニシアティブ(ADNI)」という大規模な研究が、米国やカナダの58の医療機関が協力を得て行われている。研究では、アルツハイマー病MRI(核磁気共鳴画像法)やPET(陽電子放射断層撮影)により脳の変性を調べたり、遺伝子を解析し、アルツハイマー病を診断するためのバイオマーカーなどの探求が行われている。
研究チームは、ADNIのデータベースに登録された平均年齢55歳の1,289人の男女のデータを解析。データには、糖尿病と血管疾患、脳スキャン、血液検査によるバイオマーカー、記憶力や認知力を調べるテストの結果などの情報が含まれる。研究チームは被験者の1〜4年間から10年間のデータを調べた。
被験者のうち530人が血糖値が正常と判定され、250人が血糖値が基準より高く糖尿病予備群と判定された。2型糖尿病と診断された人のうち、67人が治療を受けており、54人が治療を受けていなかった。
研究チームは、2型糖尿病と診断された人の脳と脊髄液検査のデータから、アミロイドβによるプラークの痕跡と脳神経の障害を、治療の有無により比較した。
その結果、糖尿病と判定されたが未治療の人では、糖尿病ではない人に比べ、アルツハイマー病の徴候があらわれるのが1.6倍速いことが明らかになった。一方で、糖尿病の治療を受け、血糖コントロールが良好であると、アルツハイマー病の進行は抑えられる傾向がみられた。
糖尿病の早期発見・治療が重要
「糖尿病を薬物療法で治療すると、脳変性の進行を抑えられる可能性があります。正確にどの薬物がアルツハイマー病の発症を予防したり抑制するかは、現時点では不明ですが、今後の研究で明らかになる可能性があります」と、ネーション氏は言う。
アルツハイマー病の原因は複合的で、さまざまな因子が絡まりあっており、1つや2つのことに特定できるわけではない。
現時点では、2型糖尿病や肥満、メタボリックシンドロームなどの代謝疾患、心疾患、遺伝的な要因が関連していることが分かっている。アルツハイマー病に関連する遺伝子は、アポリポ蛋白E4(ApoE4)などが判明している。
「アルツハイマー病を予防するために、治療をきちんと受け、血糖コントロールを良好に保つことが必要です。糖尿病を早期発見し、治療を開始することも重要です」と、ネーション氏は指摘している。
Scientists find a link between diabetes and risk of Alzheimer’s disease(南カリフォルニア大学 2019年3月25日)Importance of Treatment Status in Links Between Type 2 Diabetes and Alzheimer Disease(Diabetes Care 2019年2月7日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
おすすめニュースの関連記事
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って
- 糖尿病のインスリン療法(BOT)で注射量の調整を自分で行うことに不安を感じている人は半数 ネットワークアンケートより
- インフルエンザを防ぐ最善の方法は「ワクチン接種」を受けること 糖尿病のある人はとくに重要
- 糖尿病とともに生きる 糖尿病は人生の妨げにならない WHOの「グローバル糖尿病コンパクト」
- 糖尿病の人の足を守るために 気づかず進行する「足の動脈硬化(LEAD)」にご注意 日本初の研究を開始
- 糖質量からお店や商品が探せるアプリ「ドコカボ」〜開発者の赤坂さん夫妻に聞く[PR]
- 【座談会】先生たちのSAP体験談 ~ご自身のこと、患者さんのこと~
- 糖尿病が「治る」病気に? 100⼈に1⼈は⾎糖値が正常化し薬が不要に こんな人が「寛解」しやすい
- 【新型コロナ】糖尿病の人はワクチンの追加接種が必要 ワクチンはもっとも安全で効果的な方法
- 「低炭水化物ダイエット」は植物ベースだと糖尿病に良い 1万人以上を34年調査