ニュース
2014年05月15日
30歳代から増える「痛風」 尿酸値を下げる方法は糖尿病と共通
- キーワード
- 糖尿病合併症
痛風は、「尿酸」という物質が体内で増加することで起こる病気だ。血液中の尿酸値が7.0mg/dLを超えると「高尿酸血症」と診断される。尿酸値が高いと、痛風発作が起きやすくなる。
自覚症状がなくても「痛風」は確実に進んでいる
痛風発作の特徴的な症状は、関節の腫れを伴う痛みだ。症状はどの関節でも起こりえるが、足のことが多く、もっとも多いのは親指の付け根の関節だ。赤く腫れ、歩行困難になるほどの強い痛みが起こり、「風が吹いても痛い」と言われるほどだ。
痛風は男性に圧倒的に多くみられ、日本での患者数は約100万人で25年間で約4倍に増えた。最近では30~40歳代で発症する人が多い。女性でも、女性ホルモンの分泌が少なくなる閉経後には、痛風を起こしやすくなる。
痛風の原因となる尿酸は、体内で核酸からつくられる。生成と排出のバランスをとる仕組みが正常に働いていれば、尿酸値は一定に保たれる。ところが、何らかの理由で尿酸が過剰につくられたり、排出される量が減ったりすると、血液中の尿酸量が増え、高尿酸血症と診断される。
尿酸量が増えて濃度が高くなると、溶けきれなくなった尿酸が関節の中で結晶化し沈着するようになり、長い年月をかけてたまっていく。
注意しなければならないのは、高尿酸血症と診断されても、すぐに痛風発作を起こすわけではないということだ。自覚症状がなくても「尿酸の結晶化」が確実に進んでおり、身体に悪影響を及ぼす「非常に高いリスクに侵されている状態」であるのは確かだ。
「自覚症状が無いから大丈夫だろう」と、そのまま高尿酸血症を放置しておくと、尿酸の結晶は徐々に体内で蓄積され、さまざまな病気を引き起こす原因になる。
痛風治療の基本は「食事・節酒・運動」
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要