ニュース
2014年01月31日
「スロートレーニング」が女性の糖尿病リスクを低下
- キーワード
- 運動療法
本来、筋肉を鍛えるためには、重いものを持ち上げたり押したりする強い力が必要となるが、スロートレーニングは、軽い力でゆっくり動かし、筋肉の張力を維持し鍛える運動法だ。
スロートレーニングではいろいろな動作方法が提唱されているが、数秒かけて上げ下げを繰り返す動作が一般的だ。分かりやすいイメージとしては、何もないところに椅子に座っている姿勢をとって維持する「スクワット運動」がある。
スクワット運動では、2種類の動作で構成される。▽呼吸をしながら、両足を肩幅程度に軽く開いてまっすぐ立ち、頭の後ろで手を組み、しゃがみこんでお尻を浮かせ、1秒止める。▽ひざを伸ばしきる手前までゆっくり立ち上がり、もとの姿勢にもどる。このトレーニング動作を繰り返す。
なお、グロントヴェト氏は男性を対象に、筋力トレーニングと糖尿病リスクについての調査結果を2012年に発表している。
米国人男性3万2,002人を対象に検討した結果、筋力トレーニングのみでも2型糖尿病になるリスクが減少することが判明した。男性が週150分以上の筋トレをしていた場合、糖尿病発症リスクは34%減少、有酸素運動を組み合わせた場合はさらに効果が顕著で、59%減少した。
Muscle training linked with lowered risk of type 2 diabetes(ハーバード公衆衛生大学院 2014年1月15日)
Muscle-Strengthening and Conditioning Activities and Risk of Type 2 Diabetes: A Prospective Study in Two Cohorts of US Women(PLOS Medicine 2014年1月14日)
運動療法の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- 糖尿病の人に「不規則な生活」はなぜNG? 体内時計が乱れるとインスリン作用が低下 どうすれば改善できる?
- ラジオ体操などにより要介護や認知症のリスクが低下 体操は取り組みやすく続けやすい
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消