ニュース
2013年07月31日
糖尿病による足切断が10年で減少 フットケアで足切断は防げる
- キーワード
- おすすめニュース 糖尿病の検査(HbA1c 他) 糖尿病合併症

米国の新しい調査結果によると、糖尿病が原因となり足や下肢の切断を強いられる患者は、10年前に比べ減ってきているという。新しい治療法が開発された結果、血糖コントロールが改善しており、足の整形外科の治療も向上していることが背景にある。
糖尿病の足切断は10年で29%減少
アイオワ大学の研究チームは、米国の高齢者向けの医療保険であるメディケアの加入者を対象に、2000〜2010年の治療状況に関する調査を行った。
その結果、整形外科医による糖尿病足潰瘍の治療数は10年間で143%増えて、足や下肢の切断は28.8%低下したことが分かった。
血糖コントロールが不良で、糖尿病を悪化させると、足の皮膚や粘膜が深いところまで欠損する「潰瘍(かいよう)」や、皮膚や組織が死滅して黒色に変色する「壊疽(えそ)」などの足病変が起こりやすくなる。
はじめは小さなケガだったのが、想像以上に悪化し、ひどい場合には足や下肢の切断をしなければならなくなる場合がある。
調査では、足や下肢の大きな切断は47%低下しており、代わりに足の指などの小さな部位の切断は24%増加したことが示された。
「下肢切断が減っている理由をあきらかにするため、さらに詳しい調査が必要ですが、糖尿病の治療が進歩し、血糖コントロールが改善していることや、足の整形外科の治療も向上していることが貢献しているとみられます」と、研究者は話している。
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
おすすめニュースの関連記事
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」 - 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト「糖尿病ネットワーク」がトップページをリニューアル!
- インスリン注射の「飲み薬化」を目指すプロジェクトが進行中!ファルストマと慶応大学の共同研究による挑戦[PR]
- 小倉智昭さんが当事者として腎臓病のことを医師に質問!
- 世界の8億人以上が糖尿病 糖尿病人口は30年で4倍以上に増加 半分が十分な治療を受けていない
- 【世界糖尿病デー】糖尿病の人の8割近くが不安やうつを経験 解決策は? 国際糖尿病連合
- 【インフルエンザ流行に備えて】糖尿病の人は予防のために「ワクチン接種」を受けることを推奨
- 【11月14日は世界糖尿病デー】世界の5億人超が糖尿病 「糖尿病とウェルビーイング」をテーマに参加を呼びかけ
- 特集コーナー『腎臓の健康道~つながって知る、人生100年のKidney Journey~』を公開
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って