ニュース

2011年10月21日

糖尿病腎症の食事療法 病型や症状に合わせた食事が腎機能を守る

 医療従事者向け『第10回病態栄養セミナー』が10月9日に、品川フロントビル(東京)で開催された。セミナーでは「糖尿病性腎症における食事療法の重要性」をテーマに、田部井薫・自治医科大学附属さいたま医療センター腎臓科教授らが講演した。

やすらぎ膳
セミナー当日、蛋白調整食の試食会も開催された
画像は盛付イメージ(提供:武蔵野フーズ)
食事療法による蛋白制限は効果がある
 腎臓は血液を濾過して、体内の排泄物を尿として流しだす臓器。腎臓には糸球体という毛細血管のかたまりがあり、ここで血液を濾過して尿をつくる。

 日本透析学会が毎年とっている統計によると、腎不全に進展し透析療法を新たに開始した患者数は2万9700人。うち43.5%が糖尿病、21.2%が慢性糸球体腎炎、11.6%が腎硬化症がそれぞれ原因疾患となっており、3疾患で75%以上を占める。

 慢性糸球体腎炎は減ってきたが、糖尿病腎症は2010年に減少傾向を示したものの、1980年代からほぼ一貫して増え続けているという。

病態栄養セミナー・展示の様子

蛋白質を調整した日替わりの食事セットの宅配サービスも行われている。
画像は武蔵野フーズ「やすらぎ膳」の1日の献立例

やすらぎ膳 たんぱく質30gコース 夕食
やすらぎ膳 たんぱく質30gコース 夕食
やすらぎ膳 たんぱく質30gコース 朝食
やすらぎ膳 たんぱく質30gコース 朝食
やすらぎ膳 たんぱく質30gコース 昼食
やすらぎ膳 たんぱく質30gコース 昼食
 一般に腎臓の働きが悪くなると、血圧が上昇し、尿中の蛋白が多くなり体がむくむ。さらに進行すると、血液中に有害な老廃物がたまり、腎不全や尿毒症など、生命にかかわる重篤な症状を引き起こす。

 腎臓の機能は全身の動脈硬化と強い関係にあり、わずかに腎機能が低下しただけでも動脈硬化が進行し、さらに腎臓の機能が低下すると心血管障害が増えるので、早期発見・治療が重要となる。

 糖尿病腎症の進行にもっとも大きく影響するのは血糖コントロールだが、高血圧も腎症を進行させる原因となる。蛋白質のとりすぎも腎症を悪化させるので注意が必要となる。

 糖尿病腎症の進展と程度は、尿中に出る蛋白(主としてアルブミン)の量と腎臓の血液を濾過する機能の程度により、1期から5期までに分けられる。糖尿病腎症は10年以上の長い期間をかけて進行し、初期には自覚症状もないので定期的な尿中アルブミン検査が重要となる。

 腎症の進行を予防するために、第2期(早期腎症期)の段階までに、血糖と血圧のコントロールにより腎症を改善することが大切となる。

 田部井氏は、腎不全保存期の患者で、蛋白制限を行うと、腎機能の悪化速度を遅くすることができると説明した。これは、蛋白制限により、糸球体への濾過負荷が低下するからだ。

 田部井氏は蛋白制限により糸球体濾過率の低下が抑制された症例を示しながら、「腎臓の機能が低下しはじめた頃から食事療法が必要となる。具体的にはクレアチニンクリアランスが70mL/分以下に低下したら、程度に合わせて徐々に開始するとよい」と述べた。

 蛋白制限食による食事療法を適正に行えば、低栄養状態が起こることはなく、体重減少やアルブミンの低下もまねかないという。田部井氏は「(食事療法を)実践できることが重要」と強調している。

腎症の食事療法 蛋白調整食の宅配サービスを利用
 セミナーを開催した武蔵野フーズ健康宅配は、糖尿病腎症や慢性腎臓病(CKD)の人向けの冷蔵食宅食サービス「やすらぎ膳」を展開している。「やすらぎ膳」は1日の蛋白質量によって、「30g」、「40g」、「50g」の3コースがある。エネルギー、塩分、カリウムなども調整してある。

 「健康宅配」冷蔵食の宅配サービスは、日替わり献立で、3食セットで30品目以上の食材をとることができ、バリエーションが豊富なのが特長となる。地元の農協から仕入れた国産野菜など、素材の良さにもこだわりがあり、手作り感覚が好評だ。

 蛋白調整食「やすらぎ膳」は、糖尿病腎症や慢性腎臓病(CKD)などの食事療法を行っている人向けに、管理栄養士が考えた主に蛋白質を調整した完全調理済みの食事を、冷蔵のまま届けるサービス。電子レンジで簡単に調理でき、手軽に利用できる。

 21項目の栄養素をバランス良く含む日替り献立で、咀嚼・消化機能にも配慮してあるという。

武蔵野フーズ「健康宅配」の既存商品 冷凍セット(全国配送可能)はインターネットで注文できる。
冷蔵セット(関東全域と一部地域)は、フリーダイヤルで資料請求や注文ができる。

エネルギー調整食

エネルギー・塩分調整食

たんぱく調整食

[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲