ニュース
2011年07月06日
「肥満から糖尿病」をストップ 糖尿病発症のカギとなる“AIM”
- カテゴリーキーワード:
- 医療の進歩

食事や運動などの生活習慣が同じで、同じくらいの肥満であっても、2型糖尿病を発症する人と発症しない人とに分かれる。血中の「AIM」という蛋白質の働きが糖尿病や動脈硬化の進展に大きく影響することを、東京大学大学院医学系研究科の宮崎徹教授らの研究チームがつきとめた。糖尿病などの生活習慣病の根本的な治療法や治療薬の開発につながる成果。
肥満から生活習慣病への進行を阻止する画期的な薬剤開発に期待
AIMは、当初は細胞のアポトーシス(細胞死)を抑える分子として宮崎教授が発見した。その後の研究で、さまざまな作用があることがあきらかになった。AIMは細胞内で脂肪のもととなる物質ができるのを妨げたり、脂肪を分解して減らしたりする作用があるという。

「Cell Metabolism」表紙
脂肪組織の肥満進行から慢性炎症が起こるプロセスとAIMの関与
肥満から糖尿病や動脈硬化への橋渡しメカニズムを解明―脂肪融解タンパク質AIMの阻害による、肥満から生活習慣病への進行を阻止する画期的な薬剤開発の可能性―(東京大学大学院医学系研究科 2011年7月5日)
Macrophage-Derived AIM Is Endocytosed into Adipocytes and Decreases Lipid Droplets via Inhibition of Fatty Acid Synthase Activity
Cell Metabolism, Volume 11, Issue 6, 479-492, 9 June 2010.
[ Terahata ]
医療の進歩の関連記事
- 【新型コロナ】日本のワクチン開発はここまで進んでいる 日常での感染防止をしっかり続ける必要が
- iPS細胞で膵臓細胞を増殖 1型糖尿病の根治に向け前進 京都大iPS細胞研究所
- 「糖尿病の飲み薬」を知って効果的に治療 副作用にも注意 どのような種類があるのか?
- 世界糖尿病デー 2020年のテーマは「糖尿病と看護師」 看護師の大きな役割に注目
- 患者さんに寄り添う教育・看護を 【第25回日本糖尿病教育・看護学会学術集会レポート】
- 肌にパッチを貼るだけで血糖値をモニター 痛みがなく扱いも簡単 糖尿病患者の負担を軽減
- インスリン分泌を促進する新たなメカニズムを発見 MODY(若年性糖尿病)の治療法の開発へ
- スマートフォンで糖尿病を早期発見 簡単なテストで感度は80%以上
- 【新型コロナ】日本人は何を不安に感じているか 求めるのは「安定した社会」
- 糖尿病を改善するワクチンを開発 老化細胞を減らして高血糖を改善 マウスで効果を確認