ニュース
2010年06月14日
糖尿病の新しい診断基準 HbA1cをより積極的に活用
- キーワード
- 医療の進歩 糖尿病の検査(HbA1c 他) 糖尿病の診断基準
7月1日に施行される新しい糖尿病の診断基準では、 HbA1c検査がより積極的に取り入れられる。日本糖尿病学会は、HbA1c運用に関する声明を公表した。
HbA1cは過去1、2ヵ月の平均血糖値を反映する指標。糖尿病の診断には血糖値の測定が必須だが、HbA1c検査がすでに普及しており、血糖コントロール指標に用いられている。 日本糖尿病学会はHbA1cを、1999年の診断基準の改訂から補助的手段としても取り入れている。また、HbA1cは特定健康診査(特定健診)や、糖尿病実態調査、国民健康・栄養調査などの調査にも広く活用されている。 そこで糖尿病学会では、HbA1cをより積極的に取り入れた新しい診断基準を策定した。新診断基準は今年7月1日に施行される。 糖尿病学会は2009年4月に「糖尿病診断基準に関する調査検討委員会」を組織、HbA1cの活用について検討してきた。HbA1cをより重視する背景として、「糖尿病とHbA1cに関するエビデンス(科学的な根拠)が飛躍的に集積されてきたこと」「すでに普及しており、測定精度も向上していること」を挙げている。 診断基準の改訂の要点として「HbA1cをより積極的に糖尿病の診断に取り入れ、糖尿病型の判定に新たにHbA1c値の基準を設ける」「血糖とHbA1cの同日測定を推奨し、血糖値とHbA1c値の双方が糖尿病型であれば1回の検査で糖尿病と診断可能にして、より早期からの糖尿病の診断・治療を促す」と示してい
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病の検査(HbA1c 他)の関連記事
- 魚が高血圧リスクを減少 EPA・DHAの効果 「魚を1日100g以上」が目安
- 「大豆食品」が糖尿病リスクを減少 コレステロールや血糖が下がる
- 「妊娠糖尿病」の遺伝リスクの高い女性も生活スタイル改善により健康を高められる
- 「糖尿病予備群」の段階で心臓病リスクは上昇 45歳以下も油断できない 食事と運動で対策
- 糖尿病網膜症に対策 糖尿病の人の眼はこうして守る 眼の健康月間
- 座ったままの時間を減らすと糖尿病が改善 1日1時間減らしただけで効果がある
- 糖尿病とともに生きる人の負担を軽減 糖尿病にともなう困難をどうサポートする?
- 【新型コロナ】新型コロナは糖尿病のリスクを高める 糖尿病の症状に注意 880万人を調査
- 健康アプリを糖尿病のコントロールに役立てる アプリを利用している糖尿病患者は28%
- 【新型コロナ】過半数はかかりつけ医によるオンライン診療を「利用したい」 「直接の対面でないのは不安」という声も