ニュース
2007年02月06日
正確性を高め測定時間を短くした血糖自己測定電極「スマートブルー」 アボット ジャパン
- キーワード
- 血糖自己測定(SMBG)
アボット ジャパンは、2007年1月に発売した正確性が高く、測定時間を短縮した血糖自己測定電極“スマートブルー®”について、ホームページで情報の公開を開始した。
![]() G3b血糖測定電極 “スマートブルー®” |
現在販売されている血糖自己測定電極の一部では、マルトースやガラクトースといったグルコース類似糖類の影響を受けて測定値が高くなる傾向が報告されている。本品は、アボット社独自のテクノロジにより、このような類似糖類の影響を最小限に抑え、より正確に測定できる。インスリンの不適切な増量による低血糖など、医療事故の危険回避に役立つとしている。
また、高血圧や高脂血症・痛風などの治療薬、ビタミン剤など60種類以上の薬剤の干渉を検討し、それらの薬剤を服用中でも測定値に影響がないことを確認済み。
このほか、正確な測定のために検体量が十分量に達してから測定を開始するという特長をもつ
●アボット ジャパン(株)のサイトへ(医療関係者向けページ)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
血糖自己測定(SMBG)の関連記事
- 最新版にアップデート!『血糖記録アプリ早見表2024-2025』を公開
- 「血糖値も測れる」とうたうスマートウォッチなどの使用に米FDAが注意喚起
- ウォーキングなどの運動は午後に行うと血糖値が大幅に改善 糖尿病の人は生活リズムも大切
- CGMとインスリンポンプを組合せた「人工膵臓」 必要とするすべての糖尿病患者に提供するべき
- 持続血糖測定(CGM)は低血糖を減らすのに有用 1型糖尿病患者への低血糖予防の教育も必要
- PHRアプリ12種掲載!『血糖記録アプリ早見表(2022年版)』公開
- 「FreeStyleリブレ」がインスリン療法を行っているすべての糖尿病患者が使えるようになる 糖尿病のより良い管理に期待
- 「スマートインスリンペン」を発売 インスリン投与データを自動的に記録しスマホアプリと連携
- 【PR】糖尿病管理アプリ「mySugr(マイシュガー)」の日本語版がリリース 糖尿病患者さんが糖尿病患者さんのために開発
- CGM(持続血糖測定)が糖尿病のコントロールを改善 低血糖も減少 自分の血糖値を知ることは重要