ニュース
2024年05月14日
食事のカロリー制限は効果がある 細胞の老化を抑制し糖尿病や肥満が改善 1日にわずか300kcal減らしただけで効果が
「カロリーコントロール」は、必要な栄養素を十分にとりながら、食事のカロリーを適正にコントロールしようという考え方。糖尿病の食事療法や、体重を減らす目的で多く行われている。
食事でとるカロリーを1日あたり300kcal減らすと、血糖値・血圧値・コレステロール値などが改善するとことが、米国のデューク大学の研究で明らかになった。
食事のカロリー制限により、細胞の老化を抑制でき、長寿遺伝子を活性化することも分かってきた。
1日にわずか300kcal減らしただけでも効果がある
「カロリーコントロール」は、必要な栄養素を十分にとりながら、食事のカロリーを適正にコントロールしようという考え方。糖尿病の食事療法や、体重を減らす目的で多く行われている。 多くの人は年齢を重ねるにつれ、2型糖尿病や肥満、心筋梗塞、脳卒中などのリスクが高まっていくが、カロリーコントロールはそれを抑制するのに効果的とされている。 肥満と判定されていない人も、カロリーコントロールにより多くの健康上のメリットを得られることが、米国のデューク大学医学部の研究で明らかになった。 食事でとるカロリーを1日あたり300kcal減らすと、血糖値・血圧値・コレステロール値などが改善するという。過体重の人や普通体重の人も、摂取カロリーを少し減らすのは効果があるとしている。カロリーコントロールにより体重と体脂肪が減少
研究は、カロリー制限食の効果を調べるために行われている「CALERIE」研究の一環として行われたもの。研究グループは、50歳未満で体格指数(BMI)が22~27.9の成人218人を対象にランダム化比較試験を実施した。 研究グループは、参加者を食事の1日のカロリー摂取量を25%カットすることを目標としたグループ(カロリーコントロール群)と、ふだんどおりの食事をしたグループ(対照群)にランダムに割り付け、2年間追跡して調査した。 その結果、カロリーコントロール群では、目標とした25%カットには届かなかったものの、カロリー摂取量が平均して12%(およそ300kcal)減少した。 カロリーコントロール群では、体重が平均7.5kg、体脂肪は平均5.3kg、それぞれ減った。減らした体重の71%は体脂肪の減少によるものだった。 さらに、血糖値、血圧値、ウエスト周囲径、コレステロール値、中性脂肪値なども改善し、血糖値を下げるインスリンの効きやすさが反映されるHOMA-IRも大幅に改善した。体で起きている炎症を示すC反応性タンパク(CRP)の値も減少した。 一方、対照群ではエネルギー摂取量は平均で0.8%減少し、体重は0.1kg増加した。カロリー制限は肥満でない人にも効果がある
「適度なカロリー制限により、2型糖尿病や心臓病のリスクが低下することが分かりました。カロリー制限は、肥満でない人にも効果があります」と、デューク大学医学部のウィリアム クラウス教授は述べている。 「摂取カロリーを少し減らすのは難しいことではありません。食べ方に少し気を付けて、動物性脂肪をとりすぎない、野菜などの植物性食品を食べる、ゆっくりとよく噛んで食べる、夕食の後に間食しないなど、ちょっとした工夫で実現できます」としている。 なお、300kcalはおよそ、ごはん1.5杯(180g)、チーズバーガー1個、ポテトチップス0.5袋(54g)、コーラ2杯(670mL)、缶ビール2本(700mL)に相当する。カロリーコントロールにより細胞の老化を抑制
食事のカロリー制限が長寿遺伝子を活性化
カロリー制限によりテロメアの減少が遅くなる
「寿命を延ばすメカニズムのひとつとして、細胞内の代謝が考えられます。細胞内でエネルギーが消費されると、そのプロセスで出てくる老廃物が酸化ストレスを引き起こし、DNAに損傷を与えたり、細胞を壊す可能性があります」と、同大学で生物健康学を研究しているウェイロン ヘイスティングス氏は言う。 「しかし、食事のカロリー制限によりこの老廃物を減らすことができ、細胞が壊れるのを抑制できる可能性があります」としている。 研究グループは、「CALERIE」研究の2年間のデータを解析し、175人の参加者のテロメアを調べた。うち3分の2はカロリー制限食をとり、3分の1は従来どおりの食事をした対照群だった。 その結果、2年間の追跡期間に、カロリー制限を行った参加者は対照群よりも、体重が減少し、テロメアの減少も遅いことが示された。 「2年間という短い期間は、食事のカロリー制限のベネフィットを解明するのに十分ではありませんが、研究は10年間続けられる予定であり、今後はいろいろなことが分かってくると思います」と、ヘイスティングス氏は述べている。2 years of calorie restriction and cardiometabolic risk (CALERIE): exploratory outcomes of a multicentre, phase 2, randomised controlled trial (Lancet Diabetes & Endocrinology 2019年7月11日)
Calorie restriction study reveals complexities in how diet impacts aging (ペンシルベニア州立大学 2024年4月17日)
Effect of long-term caloric restriction on telomere length in healthy adults: CALERIE 2 trial analysis (Aging Cell 2024年3月19日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少