ニュース
2023年10月10日
【座談会】先生たちのSAP体験談 ~ご自身のこと、患者さんのこと~

テクノロジーの進化により、今、SAP療法が大きく変わりつつあります。 今回は、座談会企画「先輩患者さんに聞いてみよう」にご協力いただいている3人の先生方にお集まりいただき、糖尿病専門医であり1型糖尿病を持つ一人の患者でもある先生方に、SAP療法*の今についてお話を伺いました。
*SAP(Sensor Augmented Pump)療法:CGM機能を搭載したインスリンポンプによる治療のこと
詳細はこちら「インスリンポンプ・SAP・CGM情報ファイル」ご参加いただいた先生方
高谷具純 先生
千葉大学医学部附属病院 小児科
小谷紀子 先生
国立国際医療研究センター病院 糖尿病内分泌代謝科
加藤 研 先生
国立病院機構大阪医療センター 糖尿病・内分泌内科 科長
目次
新しく登場したSAPの「ハイブリッドクローズドループ(HCL)」機能とは?
- HCL機能は、誰でもすぐに使いこなせますか?
- HCL機能は、使い分けができますか?
- HCL機能は、妊婦さんにも使いやすいですか?
- HCL機能を使ってみた、先生ご自身のご感想をお聞かせください。
[ manon ]
日本医療・健康情報研究所
1型糖尿病の関連記事
- 週に1回注射のインスリンが糖尿病治療を変える 注射回数を減らせば糖尿病の人の負担を減らせる
- 1型糖尿病患者の半数以上が20歳以降に発症 1型糖尿病の発症パターンは多様 米国で調査
- 幹細胞由来膵島療法により1型糖尿病患者がインスリン不要に 新たな治療法の可能性
- 【座談会】先生たちのSAP体験談 ~ご自身のこと、患者さんのこと~
- ウクライナの糖尿病患者さんを救いたい 世界で糖尿病とともに生きる人は5億人超 世界糖尿病デー
- インスリンを飲み薬に 糖尿病の人を注射から解放 画期的な研究成果を発表
- 【新型コロナ】子供や若者の糖尿病が増加 コロナ禍での生活や環境の変化が影響?
- 簡単にポンプ療法を行える「バイオニック膵臓」を1型糖尿病患者向けに承認 自動化をさらに促進 FDA
- 1型糖尿病を「治る」病気に 最先端の研究を支援 日本IDDMネットワークが「サイエンスフォーラム」を開催
- 近くの病院が地図から探せる!インスリンポンプ・SAP・CGMの治療が受けられる医療機関リスト