ニュース
2023年07月18日
海の珍味「ナマコ」が糖尿病リスクを低下 日本食で馴染みの深い海の幸 新しい発見も
ナマコは、日本の各地で水揚げされている海の幸で、さまざまな日本料理に利用されている。日本食では定番と言ってもよい馴染みの深い食材だ。
このナマコが糖尿病のリスクを減少するのに役立つ食品であることが、新しい研究で明らかになった。
乾燥ナマコに含まれる成分が、糖尿病リスクの上昇に関連する化合物を阻害し、それにより糖尿病合併症のリスクを減らすのに役立つという。
「ナマコ」は日本食で馴染みの深い海の幸
ナマコは、日本の各地で水揚げされている海の幸で、さまざまな日本料理に利用されている。日本食では定番と言ってもよい馴染みの深い食材だ。日本で食用とされているナマコは30種類ぐらいだ。 ナマコは、調理方法によって食感や味わいが変わり、調味料や具材との相性も異なり、日本ではさまざまな料理に応用されている。 ナマコを、酢と調味料で和えた酢の物は、爽やかな味わいを楽しむことができ。新鮮なナマコを、薄くスライスして、醤油やわさびなどの薬味を添えると、刺身としても食べられる。 ナマコを、煮物などに加える伝統料理もある。野菜や他の魚介類と煮込むことで、旨味が溶け出し、コクのある風味のある料理になる。 さらには、ナマコは食感が特徴的なので、炒め物にして調味料でシンプルに味付けをして食べている地域もある。「ナマコ」を特産品としている地域では名物料理も
ナマコは、能登半島では冬の味覚として定着している。ナマコの特産地として知られている石川県七尾市では、底びき網によるナマコ漁が行われており、柔らかくて旨味のあるナマコが採れる。 ナマコの酢の物は、ナマコを使った定番料理として親しまれており、お酒の肴としても人気がある。乾燥させたり塩漬けにした加工品は、全国に流通している。 ナマコを、のれんのように寒風にさらされ乾燥させた「干くちこ」は、高級珍味として珍重されおり、地元の風物詩になっている。海の珍味「ナマコ」が糖尿病リスクを低下
「ナマコ」に含まれる生理活性化合物が糖尿病リスクを軽減
研究では、そのAGEを、ナマコに含まれる生理活性化合物が阻害し、糖尿病合併症など、AGEが引き起こす病気を予防できる可能性があることが示された。 「これまでAGEは2型糖尿病の合併症と関連していることが報告されています」と、南オーストラリア大学臨床健康科学部のパーマル デオ氏は言う。 「AGEが体に高濃度に蓄積されると、心臓病、腎臓病、認知症、がんなどの糖尿病合併症のリスクが高くなると考えられます。これを防いで、糖尿病リスクを軽減する戦略が求められています」。 研究グループは、乾燥させたナマコの抽出物とコラーゲンに、抗酸化活性に起因する抗糖化作用があることを、実験で確かめた。ナマコの抽出物は、タンパク質に結合した蛍光性および非蛍光性AGEsの形成で、非常に強力な阻害を示したとしている。 「これまでも、ナマコには抗炎症作用や抗酸化作用など、さまざまな効果があることが示されていますが、今回の研究では、塩抽出物とコラーゲンを加えて加工した乾燥ナマコに含まれる生理活性化合物が、AGEを大幅に抑制し、体内のさまざまな糖代謝産物を低下させ、糖尿病リスクを軽減することを確かめました」と、デオ氏は説明している。「ナマコ」に含まれる化合物ががん細胞の増殖を減少
米国がん研究協会(AICR)も、ナマコに含まれる化合物が、がんの増殖を減少させる可能性があるという研究を報告している。 研究はまだ実験段階だが、乾燥ナマコに含まれる化合物が、ヒトの細胞でがん細胞の増殖を阻害することが示された。 「乾燥ナマコは、アジアの市場でみかけることが多く、アジア料理では広く一般的に使われている食材です。中国伝統医学では、ナマコは生薬として使われていました」と、同協会のマイア ネルソン氏は言う。 「10%の海洋生物の抽出物に抗腫瘍活性があるという報告もあり、海洋生物の抗がん効果について関心がもたれています。今後の研究の発展を期待しています」としている。 いしかわ旬の地場ものグルメガイド (石川県)Sea cucumbers: the marine delicacy that can deter diabetes (南オーストラリア大学 2023年6月7日)
Holothuria scabra Jaegar 1833 (Sandfish) extracts and collagens modulate protein-bound Nε-carboxymethyllysine, Nε-carboxyethyllysine and methylglyoxal-derived hydroimidazolone-1 levels (International Journal of Food Science & Technology 2023年2月10日)
Sea Cucumbers: Possible Cancer Fighters? (米国がん研究協会 2009年12月2日)
Cancer Cell Inhibiting Sea Cucumber (Holothuria leucospilota) Protein as a Novel Anti-Cancer Drug (Nutrients 2022年2月13日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少