ニュース

2023年04月13日

週に1回注射のインスリンが糖尿病治療を変える? 注射回数を減らし負担を軽減できると期待

 週1回の注射で治療ができる、これまでにない超長時間作用型の新しいインスリン製剤の開発が進められている。

 インスリン製剤は進歩しており、患者の病態や治療に合わせて、作用のあらわれる時間や持続する時間などの異なるさまざまなタイプのインスリン製剤が使われている。

 新たに開発が進められている週1回のインスリン製剤は、注射の回数を減らすことで、より糖尿病患者の負担を少なくし、治療と患者の管理の利便性を高められると期待されている。

インスリン治療は進歩 さまざまなタイプのインスリン製剤を開発

 カナダのトロント大学の研究チームがインスリンを発見し、糖尿病医療に革新的な変化がもたらされたのは1921年のこと。インスリンの製剤化に成功したのは、その翌年の1922年。そして1923年には世界ではじめてインスリン製剤の大量生産が開始された。

 インスリンが発見されて100年以上が経過した現在では、世界中の多くの患者がインスリンの恩恵を受けている。インスリン製剤はめざましく進歩し、現在は患者の病態や治療に合わせて、作用のあらわれる時間や持続する時間などの異なるさまざまなタイプのインスリン製剤が使われている。注入器や注射針も改良が重ねられ、患者の負担を軽くし、痛みの少ないものが使われている。

 2型糖尿病では、飲み薬をいくつか服用しても、血糖管理が改善しない患者は、インスリン治療が検討される。インスリンの分泌が減少したり、インスリンの働きが悪くなったとき、インスリンを注射して外から補う治療法がインスリン治療だ。インスリン治療を適切な時期に開始できなくて、高血糖が長く放置されていると、それだけ糖尿病合併症が進行するスクは高くなる。

 一方で、インスリン治療を開始するのをためらう患者は、いまだに少なくない。インスリン導入時の心理的障壁について調査した『DAWN JAPAN』によると、インスリン治療に対して、「低血糖が怖い」「家族に心配をかける」「他人に知られるのが嫌」「人前で注射を打つのは恥ずかしい」といった不安感を抱いている患者が少なくないことが示された。

 そうした不安は誤解によるものも多く、実際に、インスリン治療を開始した患者のおよそ半数は、「もっと早くインスリン治療をはじめれば良かった」と感じているという結果も出ている。

週1回の注射で効果のあるインスリン製剤を開発中

 インスリン治療に対する不安を取り除くのは容易ではない。そこで、インスリン治療について、糖尿病患者の利便性をより高め、インスリンに対する障壁をより少なくするため、新しいインスリン製剤の開発が進められている。

 求められているのは、健康な人の生理的なインスリン分泌パターンにより近づけた、理想的なインスリン治療だ。

 現在、開発が進められているインスリン製剤のひとつに、作用が持続する時間が1週間におよび、週1回の注射で治療効果をえられるように設計されたインスリンがある。

 インスリン製剤にはいくつかの種類があり、発現時間や最大作用時間、持続時間などは種類により異なる。そのうち、「持効型溶解インスリン」は、健康な人のインスリンの基礎分泌パターンに近づけるために、基礎分泌を補うために使われるインスリン製剤で、「基礎インスリン(Basal insulin)」とも呼ばれている。

 基礎インスリンには、1日中の血糖値を全体的に下げる働きがある。現在、利用されている持効型溶解インスリンは、インスリンの作用が持続する時間がほぼ1日にわたるものがある。

 この作用時間を、1週間に延長した新しいタイプのインスリン製剤の開発が進められている。

 「インスリンが発見されてから100年以上がたち、世界中の多くの糖尿病患者さんがインスリンを利用しています。インスリンはとても効果的な血糖降下薬であり、糖尿病治療の基礎といえます。また、正しい使い方をすれば安全です」と、研究者は述べている。

 「一方で、自己注射を頻繁にしなくてはならないのを負担に感じている人が多いのも事実です。また、決してそんなことはないのですが、インスリン治療を開始するのは"自分の糖尿病が重症化したからだ"と感じてしまい、一定の負い目(スティグマ)を抱いてしまう患者さんも少なくありません」。

 「患者さんの負担を減らす、より進歩したインスリン治療が望まれます。週に1回の注射で治療できる安全なインスリン製剤の開発は、大きな希望をもたらすと期待しています」としている。

1型糖尿病患者と2型糖尿病患者を対象に臨床試験を実施

 週に1回の投与で治療できる安全な基礎インスリン製剤の開発について、2つの臨床試験の結果が相次いで米国で発表された。

 1つめは、米国・プエルトリコ・メキシコの44の医療機関で実施された第2相臨床試験で、成人の2型糖尿病患者399人が参加して実施された。研究成果は、「Lancet Diabetes & Endocrinology」に発表された。

 新たに開発した週1回投与の基礎インスリン製剤の32週間の投与により、従来の持効型溶解インスリンに比べ、同等のHbA1c値の改善効果を得られることなどが示され、安全性にも差がないことも確かめられた。

 2つめは、1型糖尿病患者265人を対象に、週1回投与の基礎インスリンと、従来の持効型溶解インスリンを比べた第2相臨床試験。研究成果は、「Diabetes Care」に発表された。

 週1回投与の基礎インスリン製剤の26週間の投与により、従来の持効型溶解インスリンに比べ、同等のHbA1c値の改善効果を得られ、血糖値が目標範囲内(70~180mg/dL)におさまった時間の割合(TIR)も同等だった。

 空腹時血糖値(FG)は、週1回投与のインスリン製剤でやや高かったものの、24時間の低血糖の頻度などは有意差がなく、安全性に差がないことが確かめられた。

 世界ではこれ以外にも、飲み薬として服用できる経口インスリンや、価格をより下げてより使いやすくしたインスリン製剤などの開発も行われている。近い将来に、より利便性を高めたインスリンを使えるようになることが期待される。

Safety and efficacy of once-weekly basal insulin Fc in people with type 2 diabetes previously treated with basal insulin: a multicentre, open-label, randomised, phase 2 study (Lancet Diabetes & Endocrinology 2023年3月)
Novel Once-Weekly Basal Insulin Fc Achieved Similar Glycemic Control With a Safety Profile Comparable to Insulin Degludec in Patients With Type 1 Diabetes (Diabetes Care 2023年3月15日)

関連情報
2型糖尿病の治療実態調査「DAWN JAPAN」調査 患者の半数が「インスリンをもっと早く始めれば良かった」
CGMとインスリンポンプを組合せた「人工膵臓」 必要とするすべての糖尿病患者に提供するべき
1型糖尿病の発症を遅らせる薬を開発 米FDAが承認 新たな治療法として期待
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲