ニュース
2023年03月06日
野菜・果物の天然成分が糖尿病やうつ病に効く? 赤・紫・青の色素が糖尿病リスクを低減
果物をよく食べている人ほど、うつ病を発症するリスクが低いことが、国立精神・神経医療研究センターなど調査で示されている。
野菜や果物に含まれるアントシアニンと呼ばれる赤・紫・青の色素成分が、2型糖尿病のリスクを低減するという、新しい研究も発表された。
野菜や果物の天然成分の健康効果
野菜や果物に含まれる、ビタミンやミネラルなどの栄養素とはまた別の成分である「フィトケミカル」の健康効果が注目されている。 フィトケミカルは、野菜・果物・豆類・イモ類・海藻などの植物性食品に含まれる、紫外線などの植物にとって有害なものから守るために作りだされた色素や香りなどの化学成分。 野菜や果物のフィトケミカルである「リコピン」「アントシアニン」「カテキン」などは注目されている。野菜や果物の摂取がうつ病に予防的に働く可能性
果物や、フラボノイドが豊富に含まれる果物をよく食べている人ほど、うつ病を発症するリスクが低いことが、国立精神・神経医療研究センターや国立がん研究センターなどの調査で示されている。 日本人1,204人を対象とした調査によると、果物をよく食べている人では、もっとも少ない人に比べ、うつ病のリスクが半分未満に減少した。 果物に含まれるフラボノイドは、強力な抗酸化作用をもつとされるポリフェノールの一種。果物に含まれる天然由来成分による、抗酸化作用などの生物学的作用が、うつ病の発症に対して予防的に働いた可能性が考えられるという。 こころの不調のなかでも、うつ病が健康にもたらす影響は、⾼⾎圧や⼼疾患などの循環器疾患と同様に深刻とみられている。 これまでの研究でも、野菜や果物の摂取が、うつ病に予防的に働く可能性が示されている。野菜や果物の天然由来のポリフェノール化合物は、脳由来の神経栄養因子や、酸化ストレスと神経炎症の抑制作用により、抗うつ効果をもつとみられている。果物をよく食べている人はうつ病リスクが減少
国立がん研究センターなどは、「JPHC研究」の一環として、日本人を対象に、野菜・果物およびフラボノイドの豊富な果物の摂取が、うつ病のリスク低下と関連するかどうかを調べた。 「JPHC研究」は、日本人を対象に、さまざまな生活習慣と、がん・2型糖尿病・脳卒中・心筋梗塞などとの関係を明らかにする目的で、国立がん研究センターを中心に実施されている多目的コホート研究。20年以上にわたり、追跡調査が行われている。 研究グループは、1995年と2000年に行った2回の食事調査アンケートに回答し、2014~2015年にかけて実施した「こころの検診」に参加した1,204人を対象に調査をした。 野菜・果物およびフラボノイドの豊富な果物の摂取量の平均値により、参加者を5つのグループに分け、うつ病発症リスクを比べた。 その結果、果物の摂取量がもっとも少ないグループと比較して、摂取量がもっとも多いグループでは、うつ病の発症は0.34倍となり、果物をよく食べているとうつ病の発症が少ないことが示された。
果物の摂取量が多いグループではうつ病の発症リスクが半分未満に低下
出典:国立精神・神経医療研究センター、2023年
赤・紫・青の野菜や果物が糖尿病リスクを低減
果物の効果的な食べ方
糖質の少ない果物を選んで食べる
糖質の少ない果物を選んで食べる
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
Association between vegetable, fruit, and flavonoid-rich fruit consumption in midlife and major depressive disorder in later life: the JPHC Saku Mental Health Study (Translational Psychiatry 2022年9月26日)
Purple Vegetables and Tubers Have Antidiabetic Properties (トゥルク大学 2023年2月15日)
Anthocyanins as Promising Molecules Affecting Energy Homeostasis, Inflammation, and Gut Microbiota in Type 2 Diabetes with Special Reference to Impact of Acylation (Journal of Agricultural and Food Chemistry 2022年12月14日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少