ニュース
2023年01月04日
【糖尿病ネットワーク もっとも読まれたニュース トップ15】変化の年だった2022年 1位はあの記事
![](https://www.dm-net.co.jp/calendar/2023ima/20230104-1.jpg)
「糖尿病ネットワーク」で2022年に公開したニュースのうち、もっともアクセス数の多かった15本をご紹介します。
新型コロナ感染防止から「ウィズコロナ」へ 「変化」の年だった2022年
糖尿病ネットワークで1年間に多く読まれた記事の上位には、生活スタイルをより良いものにするのに役立つ、生活に密着したイメージしやすい情報が入りました。 2022年は、世界が新型コロナとともに生きる「ウィズコロナ」へと方向性を変えた年で、さまざまな面で「変化」が多かった年だったと言えます。 既存の基礎疾患(糖尿病、肥満、心臓病、呼吸器疾患など)とともに暮らしている人や、高齢者は、新型コロナに感染すると重症化のリスクが高いことが知られており、多くの人が心配や不安とともに毎日を過ごしています。 糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの疾患は、コロナの収束を待ってくれません。ふだんからこれらに向き合い、ご自分の体の状態をより良く管理しておくことが大切です。 新型コロナだけでなく、冬場に発症が増える脳卒中や心臓疾患、あるいはインフルエンザなどの他の感染症も心配されます。 ウイルス感染と重症化を防ぐために有効なのはワクチン接種です。新型コロナとインフルエンザのそれぞれのワクチンの同時接種も可能です。※集計期間は2022年1月1日~12月31日です。
糖尿病ネットワーク ニュース 2022年 トップ15
- 食後のわずか2~5分の軽い運動で血糖値は下げられる
糖尿病の人は運動を - 甘いハチミツが血糖やコレステロールを下げる
ハチミツは糖尿病の人にも勧められる? - 「北欧式ダイエット」が糖尿病リスクを減少
無理なカロリー制限をしないで血糖コントロールを改善 - コーヒーを飲む習慣があると空腹時血糖値が低下
コーヒーは糖尿病リスクを下げる? 日本人1万人を調査 - 糖尿病の人に「低炭水化物ダイエット」は安全?
毎日食べると確実に健康に良い食品が判明 - 夕食はいつ食べると良い?
夜に食べるタイミングが糖尿病リスクに影響 メラトニンと遺伝子が影響 - 「ホエイプロテイン」は糖尿病のコントロールに有用
食後の血糖値上昇を抑える - 「超加工食品」の食べ過ぎでがんリスクが上昇
不健康な食事は糖尿病リスクも高める - 糖尿病は「治る病気」?
体重コントロールで2型糖尿病を寛解 治ったのと同じ状態に - 糖尿病治療薬のSGLT2阻害薬が心臓病と腎臓病のリスクを低下
血糖値を下げ心臓や腎臓を保護する作用も - 「ばね指」は糖尿病で多い合併症 指の付け根に炎症や痛み
血糖値が高いほどリスクは上昇 - 糖尿病の人はこうすれば運動能力を高められる
薬による血糖コントロールと運動療法を両立 - 「緑茶」が糖尿病とメタボのリスクを減少
血糖値を下げ腸の健康も改善 1ヵ月の摂取で効果 - 緑茶やウーロン茶などを毎日飲むと糖尿病リスクは減少
1日に何杯飲むと良い? - 「大豆食品」が糖尿病リスクを減少
コレステロールや血糖が下がる
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 良い睡眠は糖尿病リスクを減らす 睡眠は「魔法の薬」 3つの方法で改善
- 座っている時間が糖尿病や肥満のリスクを上昇 わずか10分間の運動で血管が健康に 睡眠も改善
- 少し食べすぎただけで糖尿病? ストレスが糖尿病や肥満の原因に ウォーキングなどの運動でストレスを解消
- 「ラジオ体操」で糖尿病を改善 取り組みやすく続けやすい運動 フレイル対策の効果を検証
- 糖尿病ネットワーク【1年間に多く読まれたニュース トップ10】
- 年末年始は糖尿病の管理が難しい? 連休を上手に乗り切るための「8つのヒント」
- 運動が糖尿病や肥満の人の脳を活性化 ウォーキングなどの運動が脳のインスリンの働きを改善
- 握力が低下している人は糖尿病リスクが高い 握力や体力を維持して糖尿病リスクを減少
- 糖尿病があると脳の活動が低下しやすい? 脳の老化は健康的なライフスタイルにより防げる