ニュース
2021年09月28日
「うつ病」は糖尿病予備群の段階でリスクが上昇 「インスリン抵抗性」が影響 運動で改善できる
糖尿病予備群の段階で、うつ病を発症するリスクは2倍以上に上昇するという調査結果を、スタンフォード大学医学部が発表した。
うつ病の発症に関わるのは「インスリン抵抗性」であることも突き止めた。米国人の3人に1人にインスリン抵抗性がみられるという。
うつ病はありふれた病気で、新型コロナの拡大の影響で、うつ病の増加はより深刻になっている。
糖尿病の治療をすることで、うつ病も予防・改善でき、またうつ病を治療することで、糖尿病の治療も改善できる可能性がある。
うつ病の発症に関わるのは「インスリン抵抗性」であることも突き止めた。米国人の3人に1人にインスリン抵抗性がみられるという。
うつ病はありふれた病気で、新型コロナの拡大の影響で、うつ病の増加はより深刻になっている。
糖尿病の治療をすることで、うつ病も予防・改善でき、またうつ病を治療することで、糖尿病の治療も改善できる可能性がある。
糖尿病の人はうつ病のリスクが高い
うつ病(大うつ病性障害)はありふれた病気で、日本人でも15人に1人が、一生のうちに1回はうつ病になるという報告もある。
うつ病は、生活上のさまざまなストレスが引き金(誘因)となり発症する。絶え間ない悲しみがあるなどの抑うつ気分や、物事に対する興味や関心が低下したりといった心の症状のほかに、体重の増減、食欲不振、疲れやすい、睡眠障害といった体の症状があらわれる。このタイプの患者の数は増えている。
糖尿病とともに生きる人は、そうでない人に比べ、うつ病になりやすいという報告がある。ストレスの原因になるのは、糖尿病と診断されたことや、治療を続けていくうえでの困難、良好な血糖コントロールを得られないときのストレス、合併症に対する恐怖、高い医療費の負担、社会の十分な理解を得られないことなどさまざまだ。
インスリン抵抗性がうつ病のリスクを上昇
米スタンフォード大学医学部が、うつ病を発症するリスクの増加に、2型糖尿病で多くみられる「インスリン抵抗性」が関連しているという研究を発表した。
「もしもあなたが糖尿病予備群で、インスリン抵抗性を抱えているのなら、うつ病を発症するリスクは、以前にうつ病を経験したことがなくても、2倍以上に上昇するおそれがあります」と、同大学精神医学部行動科学科のナタリー ラスゴン教授は述べている。
しかし、「インスリン抵抗性は予防や改善が可能です。食事療法と運動療法、そして必要に応じて薬を使うことで、インスリン抵抗性を軽減または排除することができます。ぜひ医師や医療スタッフに相談してほしい」としている。
米国の成人の3人に1人以上にインスリン抵抗性が
インスリン抵抗性とは、血糖を下げるホルモンであるインスリンに対する、全身の細胞の感受性が低下している状態のこと。
インスリンは十分に作られていても、その効果を発揮できない状態をさす。運動不足、食べ過ぎ、肥満、ストレス、十分な睡眠をとれないなど、さまざまな原因で、インスリンの働きが鈍くなる。その結果、血液中に糖があふれるようになり、血糖値が上昇する。
ラスゴン教授によると、インスリン抵抗性は、米国の成人の3人に1人以上でみられるという。放置していると、最終的に血糖値が慢性的に高くなる。血糖値が一定の値を超えて高くなると、2型糖尿病と診断されるようになる。
インスリン抵抗性はメンタルヘルスにも関連するという調査結果は、これまでにも報告されている。たとえば、気分障害に苦しむ患者の40%でインスリン抵抗性がみられたという報告もあるという。
しかし、これらの報告はある集団のある一時点での健康障害などを調査する横断研究にもとづくもので、特定の集団を数年から数十年にわたり追跡する縦断研究は行われていなかった。
そこで研究グループは、2015年に設立された多施設共同研究の一環として、オランダの3,000人以上の参加者を9年間にわたり追跡する調査を行った。
糖尿病予備群の段階でうつ病リスクは上昇
研究グループは、調査に参加した平均年齢41歳の男女601人のデータを分析した。参加者は研究の開始時には、うつ病や不安に悩まされていなかった。
インスリン抵抗性を、中性脂肪と善玉のHDLコレステロールの比率、ウエスト周囲径、空腹時血糖値などで測定した結果、9年間でインスリン抵抗性があると判定された人は、うつ病を発症するリスクが上昇することが明らかになった。
うつ病の発症リスクは、中性脂肪の上昇やHDLコレステロールの低下がみられた人では89%高くなり、ウエスト周囲径が5cm増えるごとに11%上昇し、空腹時血糖値が18mg/dL高くなると37%上昇した。
研究グループはさらに、研究開始時にうつ病ではなく、インスリン抵抗性の兆候もみられなかった400人についても調査した。うちほぼ100人が最初の2年以内にインスリン抵抗性を発症した。
その結果、研究の最初の2年以内に糖尿病予備群と判定された人は、9年間でうつ病を発症するリスクが2.66倍に上昇することが明らかになった。
インスリン感受性のチェックが大切
「インスリン抵抗性は、2型糖尿病だけでなく、うつ病などの深刻な健康問題の強い危険因子になります」と、ラスゴン教授は言う。
「医療従事者は、肥満や高血圧などの代謝性疾患のある患者さんのメンタルヘルスにも注意する必要があります。うつや気分障害に苦しめられている患者さんの代謝状態についても配慮することが求められます」。
「患者さんのインスリン感受性をチェックすることは、うつ病を予防するためにも必要です。医師によるチェックは、すぐに行うことができ、医療費もそれほどかかりません。それをすることで、患者さんの心身を生涯にわたり衰弱させる疾患の発症を軽減できます」としている。
運動をしていると不安症リスクは60%以上減少
Incident Major Depressive Disorder Predicted by Three Measures of Insulin Resistance: A Dutch Cohort Study(American Journal of Psychiatry 2021年9月23日)
Physical Activity Is Associated With Lower Long-Term Incidence of Anxiety in a Population-Based, Large-Scale Study(Front. Psychiatry 2021年9月10日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
メンタルヘルスの関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- 糖尿病の人のメンタルヘルスを改善 手軽にできる3つのストレス解消法 心と体をケア
- 夕方から夜のウォーキングが血糖値を下げる 糖尿病や肥満のある人に運動がおすすめ 睡眠も改善
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- 1型糖尿病の人の4人に1人が摂食障害? 注射のスキップなど 若年だけでなく成人もケアが必要
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少
- 自然豊かな環境で運動すると糖尿病やうつ病のリスクが減少 緑の環境が運動を楽しくする