ニュース
2020年09月30日
「早寝・早起き」は糖尿病の人にも良い 生活が夜型だと運動量が減る
早寝・早起きは糖尿病の人にも良く、生活が夜型だと日中の運動量が減ってしまうことが、2型糖尿病の人の睡眠のタイプ(クロノタイプ)を調べた研究で明らかになった。
早寝・早起きは人を賢くする
英語には「早寝・早起きは人を健康、裕福、賢明にする」(Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy and wise)という古いことわざがある。
このことわざは糖尿病の人にも当てはまることが、最新の研究で明らかになった。早寝・早起きを実行している人は、夜更かししがちの人に比べ、より健康的で、体を活発に動かしている傾向があるという。
この研究は、英国のレスター大学と南オーストラリア大学が実施したもの。2型糖尿病の人の睡眠のタイプ(クロノタイプ)を調べ、それが就寝時間と健康でアクティブな生活スタイルにどう影響するかを調べた。研究成果は「BMJ Open Diabetes Research&Care」に発表された。
関連情報
夜型の人は日中は「座ったまま」が多い
研究グループは、2型糖尿病患者635人を対象に、活動量計を7日間装着してもらい、睡眠、休息、全体的な身体活動など、さまざまな身体的行動の内容と強度、時間を測定した。
その結果、参加者の25%が朝型のクロノタイプをもっていることが分かった。朝型の人の平均の就寝時間は22時52分で、朝起きる時間も早かった。
一方、23%は夜型のクロノタイプをもっていた。夜型の人の平均の就寝時間は0時36分、起床時刻も遅かった。さらに、52%はどちらにも当てはまらないことが分かった。
夜型のクロノタイプをもつ人は、身体活動のレベルと強度が低い傾向があり、日中は座ったまま過ごすことの多い、不活発な生活スタイルをもっていることが分かった。座ったままの時間が長い生活スタイルは、健康にとって大きなリスクとなることは、多くの研究で確かめられている。
夜型の人は運動量が56%少ない
朝型の生活は糖尿病の人にとっても良い
「運動が長続きしない人は、睡眠や就寝時刻を含めた、生活リズムを見直してみることが役立つかもしれません」と、同センターのアレックス ローランズ氏は指摘する。
ヒトは昼行性で、通常は昼に活動的になり、夜に休息(睡眠)をとっているが、そのタイミングは1人ひとり少しずつ異なる。しかし、大切なのは睡眠のクロノタイプは潜在的に変更することができることだという。
「生活リズムと運動習慣は関連があります。夜遅くまで起きていて、睡眠時間が足りないと、日中に不活発になってしまうおそれがあります。就寝時間を調整し、朝型の生活に変えていくと、糖尿病にとっても良い効果を得られます」と、ローランズ氏はアドバイスしている。
Early birds vs night owls: for diabetics, an early bedtime is best(南オーストラリア大学 2020年9月21日)Physical behaviors and chronotype in people with type 2 diabetes(BMJ Open Diabetes Research & Care 2020年7月16日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
ライフスタイルの関連記事
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って
- 年齢を重ねることに前向きな人は糖尿病リスクが減少 こうすれば加齢に対してポジティブになれる
- タバコは糖尿病リスクを高める 禁煙すれば2型糖尿病のリスクが30~40%減少
- 「ノンアルコール飲料」を利用すると飲酒量が減少 お酒を減らすきっかけに 糖尿病の人は飲みすぎにご注意
- 生活を楽しめている人は認知症リスクが低い 糖尿病の人は認知症リスクが高い ストレスに負けず「楽しむ意識」を
- 年末年始は宴席やイベントの誘いが増える 実は誘いを断っても人間関係への影響は少ない
- 冬のお風呂は危険? 寒いと増える「ヒートショック」 糖尿病の人もご注意 7つの方法で予防
- 野菜や大豆などの「植物性食品」が糖尿病リスクを低下 植物性タンパク質をバランス良く食べると効果
- 糖質量からお店や商品が探せるアプリ「ドコカボ」〜開発者の赤坂さん夫妻に聞く[PR]
- 減塩は難しくない 糖尿病の人も減塩は必須 減塩の新しい考え方「かるしお」を提唱