ニュース
2016年06月29日
見たい医療系動画がすぐに探せる「medoga(メドーガ)」を公開

医療動画データベース「medoga.jp」へ ▶
※medogaは医師・医療関係者の方に向けた情報提供サイトです。
プレスリリース ▶

近年、デバイスや通信環境が発達したことで、短時間で多くを学べるインターネット上での動画配信が急速に広まり、医師・医療従事者向け、あるいは患者さんのための学習動画が、年間、実に1,000本以上も配信されていると言われています。しかし、これだけたくさんの役立つ動画が配信されていても、どこにどのような動画が存在しているのかがあまり知られていないため、医療の現場で十分に活用されていない現状がありました。
そこで、「糖尿病ネットワーク」では、関連学会、企業、YouTubeなどの動画配信サイトで公開されている糖尿病を中心とした医療動画を収集し、目的の動画を素早く検索できる医療動画データベース「medoga(メドーガ)」(http://medoga.jp/)を企画・制作し、本日より公開しました。
medogaは、フリーワードで見たい動画を探せるほか、関連疾患や食事療法、運動療法など、あらかじめ設定されているキーワードから動画を探すことができます。また、medogaのご利用は無料で面倒な会員登録も不要です。パソコン(PC)のほか、スマートフォン、タブレット端末などどんなデバイスでも見やすく、探しやすいWEBサービスです。
現在、medogaの動画数は約500本。ラインナップは、国内の学会関連動画、企業制作の動画に加え、米国糖尿病学会(ADA)、欧州糖尿病学会(EASD)の動画など。年内には1,000本を超える動画が加わる予定です。
medogaへのお問い合わせ、動画掲載のお申し込みはこちら
糖尿病情報プラットフォーム(日本医療・健康情報研究所)
糖尿病ネットワーク ▶
糖尿病3分間ラーニング ▶
糖尿病リソースガイド ▶
医療動画データベース「medoga(メドーガ)」 ▶
[ DM-NET ]
日本医療・健康情報研究所
1型糖尿病の関連記事
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- ヨーヨーダイエットが1型糖尿病の人の腎臓病リスクを上昇 体重の増減を繰り返すのは良くない
- 世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤 注射回数を減らし糖尿病患者の負担を軽減
- 腎不全の患者さんを透析から解放 腎臓の新しい移植医療が成功 「異種移植」とは?
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 若い人の糖尿病が世界的に増加 日本人は糖尿病になりやすい体質をもっている 若いときから糖尿病の予防戦略が必要
- 【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も
- 1型糖尿病のランナーが東京マラソンを完走 CGMとインスリンポンプを組み合わせたシステムでより活動的に
- 運動に取り組み糖尿病を改善 血糖値が下がりすぎる低血糖にもご注意 1型糖尿病の人に最適な運動法は?
- 「スマートインスリン」の開発が前進 血糖値が高いときだけ作用する新タイプのインスリン製剤 1型糖尿病の負担を軽減