ニュース
2015年07月01日
妊娠中の運動は効果的 妊娠糖尿病と肥満のリスクが低下

妊娠すると胎児の成長を促すホルモンが分泌され、その影響でインスリンの働きが低下する。母体はインスリンの分泌量を増やして対応するが、追いつかなくなると血糖値が高い状態が続いてしまう。これが妊娠糖尿病だ。
糖尿病に至らない軽い糖代謝異常であっても、胎児の発育異常が起こりやすく、周産期リスクも高くなる。また、母体の糖代謝異常が出産後に改善しても、後に糖尿病を発症するリスクが高くなる。妊娠糖尿病と診断される妊婦は10%程度とみられている。
妊娠中の体重増加は体格指数(BMI)が25未満の標準体重の女性では7~12kgで、過剰な体重増加があると、母体や胎児に対するさまざまな合併症の原因となり、出産後に体重がもとに戻りにくくなる。
妊娠期間中に過体重や肥満を経験する女性は、全体の50%に上るという報告がある。食事や運動で体重をコントロールすることが重要だ。
その結果、運動を積極的に行うと、妊娠糖尿病の発症リスクが30%以上低下することが判明した。さらに、妊娠期間を通じて有酸素運動などを組み合わせると、リスクは36%低下し、より効果的であることが明らかになった。
運動は過剰な体重増加を抑制するのに効果的で、平均で1kgの体重増加を抑えていた。また運動プログラムを妊娠中期に開始した場合でも、体重増加を抑えられることが分かった。
「筋肉を刺激し引き締めるトーニング運動や、筋力トレーニング、柔軟運動、有酸素運動を組み合わせて行うとより効果的であるという結果になりました」と、同病院のジェマ サナブリア マルティネス氏は言う。
「妊娠中の運動を恐れる女性が少なくありませんが、運動の恩恵は大きいことを知るべきです。運動を適度に行えば、体に好ましい変化がもたらされ、母親と赤ちゃんの両方に対して安全です」としている。
過去に行われた研究では、ふだん運動をほとんどしない妊婦に対しても、運動は有益な効果をもたらすことが示されている。「今回の研究は、妊娠中の運動に対する推奨事項に影響を与える可能性があります。このことを確かめるためにさらなる研究が必要です」と、研究者は述べている。
糖尿病合併症の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- 【世界肥満デー】内臓脂肪が増えると糖尿病リスクは上昇 肥満は脳のインスリンの働きを低下 認知症リスクが増加
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防