ニュース
2015年01月16日
息で子供の1型糖尿病を早期発見 呼気中のアセトンを測定
- キーワード
- 1型糖尿病 糖尿病の検査(HbA1c 他)

1型糖尿病は2型糖尿病と異なり、生活スタイルや食事などの影響を受けずに発症する。子供や若者のときに発症することが比較的多いが、発見が遅れると生命に関わることがある。
オックスフォード大学の研究チームは、潜在的に多くの1型糖尿病患者の生命を救い、自己免疫疾患を確認できる携帯型の検査機器を開発したと発表した。
その検査機器は、呼気に含まれる微量の「アセトン」を検出するというもの。アセトンはケトン体の一種で、体内で脂肪がエネルギー源として使われたときにできる物質だ。
アセトンは、甘酸っぱいフルーツのような臭いと称されることが多い。糖尿病でインスリンの分泌が低下し、血糖コントロールが良好でないと、アセトンが発生しやすくなる。アセトンは揮発性なので、糖尿病で体内のアセトンが多いと呼気中に混ざる。
インスリン作用が不足し、体がブドウ糖を利用できない状態では、脂肪やタンパク質がエネルギー源として使われ、ケトン体が発生する。体内にケトン体が蓄積すると「ケトーシス」という状態になる。
ケトーシスが進行し血液が酸性化すると「ケトアシドーシス」に進展し、処置が遅れると生命に関わることもある。
インスリン療法が必要な人が注射をできなかったり、シックデイ(糖尿病以外の病気にかかったとき)に、ケトアシドーシスは起こりやすくなる。
研究チームは、オックスフォード小児病院に通院している7〜18歳の子供113人を対象に、開発した検査機器を用いて試験を行った。さらに、20人の1型糖尿病の子供を対象に試験を行った。その結果、呼気のアセトンは、血中のケトン濃度に相関することが確認された。
1型糖尿病の自覚症状は「口の渇き」「多飲」「多尿」「疲労」「体重減少」などだが、これらに加えて呼吸にアセトン臭が混ざることが挙げられる。
英国では、1型糖尿病の子供たちのうち4人に1人が、ケトアシドーシスを発症するまで、1型糖尿病と診断されなかったという調査結果がある。
国際若年性糖尿病研究財団(JDRF)のカレン アディントン氏は「1型糖尿病の発見が遅れる子供が少なくありません。適切な治療を早期に開始しなければ、生命に関わります。血液検査を行わなくとも、簡単な呼気テストでケトアシドーシスを発見できれば、1型糖尿病の早期発見につながります」と述べている。
Comparison of breath gases, including acetone, with blood glucose and blood ketones in children and adolescents with type 1 diabetes(Journal of Breath Research 2014年11月25日)
1型糖尿病の関連記事
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- ヨーヨーダイエットが1型糖尿病の人の腎臓病リスクを上昇 体重の増減を繰り返すのは良くない
- 世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤 注射回数を減らし糖尿病患者の負担を軽減
- 腎不全の患者さんを透析から解放 腎臓の新しい移植医療が成功 「異種移植」とは?
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 若い人の糖尿病が世界的に増加 日本人は糖尿病になりやすい体質をもっている 若いときから糖尿病の予防戦略が必要
- 【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も
- 1型糖尿病のランナーが東京マラソンを完走 CGMとインスリンポンプを組み合わせたシステムでより活動的に
- 運動に取り組み糖尿病を改善 血糖値が下がりすぎる低血糖にもご注意 1型糖尿病の人に最適な運動法は?
- 「スマートインスリン」の開発が前進 血糖値が高いときだけ作用する新タイプのインスリン製剤 1型糖尿病の負担を軽減