ニュース
2014年10月31日
夫婦げんかが肥満の原因に 夫婦仲が良くないとインスリン値が上昇
- キーワード
- 糖尿病予備群

特に夫婦は毎日顔を合わせるし、食事もいっしょにとる家庭が多い。夫婦間のけんかが、互いのメンタル面にダメージをもたらすことは想像に難くない。しかし、それだけではないようだ。
家庭での口論が激しい夫婦では、食後のカロリー消費量が減少し肥満になりやすくなるだけでなく、血中のインスリン値や中性脂肪値が上昇しやすくなることが判明した。
オハイオ州大学の研究者は、結婚して3年以上の24〜61歳の夫婦43組を対象に調査を実施した。
調査では、結婚生活の満足度や過去の精神疾患歴など幅広い質問に答えてもらった。次にエネルギー代謝を測定できる実験室で食事をしてもらった。食事は、七面鳥のソーセージ、ビスケット、スープなどで、ファストフードに近い栄養組成に調整されていた。
続いて、実験に参加した夫婦に、夫婦の家計管理、夫婦間のコミュニケーション、義理の両親との今後の付き合い方など、口論になりやすい話題について話し合ってもらった。会話の一部始終はビデオで撮影された。
「夫婦の間のストレスが慢性的なものになると、その夫婦は肥満になりやすいことが分かりました。ストレスの原因はさまざまですが、メンタル面での治療が身体的な健康増進に役立つので、気分障害を改善することが重要です」と、オハイオ州立大学のジャン キーコルト グレーサー教授(精神医学・心理学)は言う。
夫婦仲が良くないと、特に食後のインスリン値や中性脂肪値が高くなりやすく、食後7時間が経過しないと数値が下がらないことが明らかになった。これらはメタボリックシンドロームの原因になる。
インスリン値の上昇の背景に「インスリン抵抗性」が隠れていることが多い。インスリン抵抗性とは、インスリンの作用を受ける細胞の感受性が低下している状態だ。
インスリン抵抗性があると、それ自体が糖尿病の原因になる。同時に、インスリンが効きにくくなったのを補うためにインスリンが多量に分泌され、「高インスリン血症」を招く。この状態が続くと、脂肪細胞に脂肪が蓄積されやすくなり、動脈硬化が進行しやすくなる。
夫婦にとって夫婦げんかは大切なコミュニケーションのひとつだが、怒りにまかせるとお互いを傷つけるばかりで得られるものは少ない。
グレーサー教授は夫婦の不仲を解消するために、「アンガーマネジメント」を提案している。アンガーマネジメントとは、米国で考案された怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングのこと。
怒りの感情を「マネジメントする」とは、「怒らなくなること」ではなく、怒りの感情と「上手に付き合う」ことを意味している。
怒りを感じているときは、どんなやり方でもよいので一呼吸おいて、自分がどのように感じているかその気持ちを相手に伝えることがポイントだという。
その上で、相手の話で共感できる部分を探し、根気良く対話すれば、夫婦間の問題解決への道すじをつけられるようになる。
Study Shows How Troubled Marriage, Depression History Promote Obesity(オハイオ州大学 2014年10月20日)
糖尿病予備群の関連記事
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 妊娠前の健康的な生活習慣が妊娠糖尿病などのリスクを減少 健康的な習慣を1つでも増やすことが大切
- 糖尿病の予防はすぐにはじめられる こんな人は糖尿病リスクが高い 東京都など
- 握力が低下している人は糖尿病リスクが高い 握力や体力を維持して糖尿病リスクを減少
- 夜遅くに食べるのをやめると糖尿病や肥満が改善 朝食も早い時間に 遅い時間の食事は「体内時計」が乱れる原因に
- 【夏の水分補給】甘い飲料を飲む習慣があると糖尿病リスクが上昇 おすすめは無糖のお茶や水 4つのアドバイス
- 白米を玄米に変えて糖尿病を改善 玄米を週に2回食べると糖尿病リスクは減少 食物繊維が豊富
- 睡眠時間が短すぎても長すぎても糖尿病リスクは上昇 合併症が起こりやすくなる 睡眠を改善する7つのヒント