ニュース
2014年03月10日
肉やチーズの食べ過ぎは体に悪い 高タンパク質ダイエットは危険
- キーワード
- 食事療法
米国の食事ガイドラインでは、タンパク質の摂取量の目安は決められていない。日本では、タンパク質を体重1kgあたり1.0~1.2gとることが勧められることが多い。これは、1日の摂取カロリーの12~15%に相当する。
タンパク質は、細胞や筋肉、皮膚、骨格などの材料になる必須の栄養素だ。タンパク質が不足すると、さまざまな障害が出てくるので、必要量をとることが求められるが、米国人の多くは必要量の2倍以上を摂取しているという。
肉を食べ過ぎるとインスリン様成長因子(IGF)が増える
タンパク質をとり過ぎるとなぜ体に悪いのか? 肉類を食べ過ぎると増えるホルモンが影響しているという。
「インスリン様成長因子」(IGF)は、インスリンとよく似た構造のホルモンだ。インスリンは、食事に反応して分泌され、糖や脂質などの調節をするが、これに対しIGFには、成長ホルモンや栄養状態の影響を受けながら増減し、細胞の増殖や分化などを促進する作用がある。
IGFは、がんの発症を促すと考えられている。肉類からタンパク質をとりすぎると、IGFが増えることが判明した。「中年期に低タンパクの食事をとることが、がんと全死因による死亡を防ぐのに役立ちます」と、ロンゴ教授は話す。
「食事の影響は、長期に及びます。100歳まで健康で元気に生きるために、どんな食品を食べれば良いのか、さまざまな研究が行われ探求されています。今回の研究は、タンパク質の過剰摂取が寿命を縮める原因になる可能性を示したものです」(ロンゴ教授)。
Meat and cheese may be as bad as smoking(南カリフォルニア大学 2014年3月4日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事は脳の健康にも良い 糖尿病の人は認知症リスクが高い
- どんな食事スタイルの人が糖尿病リスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 今年も猛暑に 「良い睡眠」で対策 睡眠不足は糖尿病を悪化 暑い夏の夜でもぐっすり眠る3つの方法
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少