ニュース
2014年03月11日
いつでも、どこでも動画で学べる「糖尿病3分間ラーニング」を公開
- キーワード
- おすすめニュース
糖尿病は、完全に治癒することは難しく、食事療法や運動療法、薬物療法による日常的な自己管理(セルフマネジメント)を継続することが必要な病気です。そのため糖尿病の病態と治療法について糖尿病患者さん自身が正しい知識をもつことが求められています。しかしながら、治療薬の種類が増え、糖尿病の治療が高度化・複雑化すると共に、医療従事者にとっては多忙な日常診療の中で患者指導の時間が限られるなどの理由により、糖尿病患者さんが必要な知識を身につけることは、ますます困難になっています。
それぞれの患者さんに合わせて、糖尿病を50テーマで解説
50以上のテーマの中から、それぞれの患者さんにあった情報を取り出してご利用できます。医療機関で説明された内容を十分に理解できなかった患者さんが自宅に帰ってから復習したり、糖尿病教室の導入コンテンツとしてテーマを選びながら活用するなど、様々な用途でご利用いただけます。
主なタイトル項目:
糖尿病の基礎知識(糖尿病はどんな病気?、糖尿病の診断基準など)、糖尿病の治療法(食事療法、運動療法、薬物療法など)、糖尿病の検査、糖尿病の合併症(糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害、動脈硬化など)、低血糖(低血糖の症状と対処法など)、シックデイ(病気になったときの対応など)、妊娠と糖尿病(妊娠糖尿病など)、メタボリックシンドローム
近年登場したDPP-4阻害薬やSGLT2阻害薬なども順次公開を予定しており、今後、100タイトルを目指して拡充していく予定です。
海外で各国語版も提供を予定
オーストラリアを拠点に途上国の糖尿病患者を支援する活動を展開しているインスリン フォー ライフ(Insulin for Life)との提携により、アジアやアフリカなどの各国語版を制作し、主に途上国の糖尿病患者さんに向けた学習資材の提供を計画しております。
更新情報はメールマガジンやFacebook、Twitterで公開しますので、ぜひご登録ください。
医療機関や保健指導機関でのご活用はフリーです。企業活動でのご利用は「糖尿病ネットワーク編集部」までお問い合せください。
提供:糖尿病ネットワーク
制作・著作:株式会社創新社
監修:糖尿病治療研究会
協力:Insulin for Life(Australia and Global)、国際糖尿病支援基金
おすすめニュースの関連記事
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」 - 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト「糖尿病ネットワーク」がトップページをリニューアル!
- インスリン注射の「飲み薬化」を目指すプロジェクトが進行中!ファルストマと慶応大学の共同研究による挑戦[PR]
- 小倉智昭さんが当事者として腎臓病のことを医師に質問!
- 世界の8億人以上が糖尿病 糖尿病人口は30年で4倍以上に増加 半分が十分な治療を受けていない
- 【世界糖尿病デー】糖尿病の人の8割近くが不安やうつを経験 解決策は? 国際糖尿病連合
- 【インフルエンザ流行に備えて】糖尿病の人は予防のために「ワクチン接種」を受けることを推奨
- 【11月14日は世界糖尿病デー】世界の5億人超が糖尿病 「糖尿病とウェルビーイング」をテーマに参加を呼びかけ
- 特集コーナー『腎臓の健康道~つながって知る、人生100年のKidney Journey~』を公開
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って