ニュース
2014年03月10日
よく怒る人は心臓病のリスクが高い ストレス管理で対処
- キーワード
- 糖尿病合併症

「メンタル面も心臓病に影響することが分かりました。感情的になり怒りを爆発させるのは、ストレスになるだけでなく、心臓にも悪いことが判明したのです」と、ハーバード公衆衛生大学院のエリザベス モストブスキー氏(心臓病)は話す。
モストブスキー氏らは、怒りと心臓病の関連を調べた9件の研究を解析した。20年にわたる調査期間中に、4,546例が心筋梗塞を、462例が急性冠症候群を、590例が虚血性発作をそれぞれ発症した。
「急性冠症候群」は、動脈硬化によって狭くなった冠動脈内のプラークが破裂し、血栓ができることにより、急激に血流が悪くなって起こる心臓病の総称で、急性心筋梗塞や不安定型狭心症が含まれる。
激しい怒りの後では、心筋梗塞や心臓発作、急性冠症候群を起こす危険性が4.7倍に上昇することが判明した。1日5回怒っているとすると、心臓にリスクのない人でも、10,000人あたり年間158回の心臓発作が起こる計算になるという。これが心血管系リスクの高い人の場合、その割合は657回に増える。
「過去に心臓病の発作を起こしたことのある人は、ふたたび発作をおこす可能性が高いことが知られていますが、怒りの爆発の後では心臓病の既往歴のある人とない人の両方で、心臓発作をおこす割合が高まることが分かりました」と、ハーバード大学医学部のマーレー ミッテルマン氏(疫学・予防医学)は話す。
「強い怒りをあらわすのが1ヵ月に1回ぐらいであれば、心臓発作や脳卒中の発症リスクはそれほど上昇しません。でも、それらの病気のリスクがもともと高く、1ヵ月に何度も怒りの感情を爆発させる人では危険性は上昇し、長い時間をかけて蓄積されていきます」と、ミッテルマン氏は指摘する。
糖尿病合併症の関連記事
- 運動と健康的な食事の組み合わせで効果は最大に 内臓脂肪が減り転倒も防止 女性にも運動が必要
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- テレビの視聴時間を減らすと糖尿病リスクは減少 遺伝的リスクのある人も心臓病や脳卒中を予防できる
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- ウォーキングなどの運動で糖尿病リスクを減少 余暇時間の運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
- 腎不全の患者さんを透析から解放 「異種移植」の扉を開く画期的な手術が米国で成功
- 【世界肥満デー】内臓脂肪が増えると糖尿病リスクは上昇 肥満は脳のインスリンの働きを低下 認知症リスクが増加
- ウォーキングなどの運動で糖尿病など19種類の疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防