ニュース
2013年07月30日
経口インスリン実現に向け前進 ナノサイズのバイオ素材を開発
研究チームは、腸内の粘膜に付着しやすいポリスチレン粒子と、付着しにくい「PMMA」と呼ばれる合成樹脂を使い比較実験を行った。実験マウスに、ポリスチレン粒子をコーティングした薬剤と、PMMA粒子でコーティングした薬剤と、PBMADでコーティングしたPMMA粒子を飲ませた。
その結果、PMMAでコーティングした薬剤は66.9%が吸収されることが分かった。一方で、ポリスチレン粒子のみでは45.8%、PMMAでは1.9%と、それぞれ吸収率は低かった。
PMMAでコーティングした薬剤は、吸収されると80%以上は肝臓に、10%は腎臓までたどり着くことも確認された。
「バイオ粘着の性質をもたせたナノ粒子でコーティングしたインスリン製剤の実現に大きく近づきました。今後は、ナノ粒子の品質を安定的に保つ方法や、インスリンを投与した場合に目標となる投与量を安定させる方法の開発が必要となります」と、マシオウィッツ教授は述べている。
Polymers key to oral protein-based drugs(ブラウン大学 2013年6月27日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
おすすめニュースの関連記事
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」 - 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト「糖尿病ネットワーク」がトップページをリニューアル!
- インスリン注射の「飲み薬化」を目指すプロジェクトが進行中!ファルストマと慶応大学の共同研究による挑戦[PR]
- 小倉智昭さんが当事者として腎臓病のことを医師に質問!
- 世界の8億人以上が糖尿病 糖尿病人口は30年で4倍以上に増加 半分が十分な治療を受けていない
- 【世界糖尿病デー】糖尿病の人の8割近くが不安やうつを経験 解決策は? 国際糖尿病連合
- 【インフルエンザ流行に備えて】糖尿病の人は予防のために「ワクチン接種」を受けることを推奨
- 【11月14日は世界糖尿病デー】世界の5億人超が糖尿病 「糖尿病とウェルビーイング」をテーマに参加を呼びかけ
- 特集コーナー『腎臓の健康道~つながって知る、人生100年のKidney Journey~』を公開
- 【座談会】先生たちのSAP体験談2 インスリンポンプの新機能を使って