ニュース
2013年06月28日
運動で「良い脂肪」が増える インスリン感受性が改善
- キーワード
- 運動療法
運動を続けることで増える「良い脂肪」が、体のエネルギー代謝を高めているという研究が発表された。運動不足によって増える内臓脂肪などの「悪い脂肪」を減らすことが、良好な血糖コントロールにつながることが示唆された。第73回米国糖尿病学会(ADA)(6月21日〜25日、シカゴ)で発表された。
体脂肪には“良い脂肪”と“悪い脂肪”がある
「運動は筋肉によい効果をもたらしますが、影響が出るのは筋肉だけではありません。実は体脂肪にも効果があらわれるのです」と、ジョスリン糖尿病センターのクリスティン スタンフォード氏は説明する。
もともと脂肪は、飢餓状態などの非常時のエネルギー源として、また体温の保持、ホルモン分泌への関与など、さまざまな働きをしている。しかし、増えすぎた脂肪は弊害になってしまう。
「脂肪には“良い脂肪”と“悪い脂肪”があり、運動を続けると“良い脂肪”が増えます」と、スタンフォード氏は説明する。
適度な運動を続けると内臓脂肪が減り、代わりにエネルギー代謝を高める「良い脂肪」である褐色脂肪が皮下に増える。褐色脂肪はグルコース代謝にも影響しており、身体組成を改善し、体脂肪量を減少させ、インスリン感受性を改善すると考えられている。
内臓脂肪は、腹腔内の内臓の隙間に付いた脂肪で、血管に入り込みやすく、インスリン抵抗性を引き起こし、2型糖尿病などの生活習慣病の危険因子になる「悪い脂肪」だ。運動を習慣として続けると、まず内臓脂肪が減りはじめる。
脂肪細胞には、脂肪滴と呼ばれる脂肪のかたまりがあり、余分のエネルギーをためる貯蔵庫としてはたらいている。白色脂肪細胞には大きな脂肪滴があり、脂肪をたくわえる役割をしている。一方、褐色脂肪細胞には小さい脂肪滴が多数含まれており、脂肪を燃焼し熱を産生しやすい。
運動を続けると、内臓脂肪が減る一方で、褐色脂肪が増えエネルギーの代謝が活発になり、肥満になりにくくなる。首や肩甲骨のまわりなど、体のごく一部にしかないと考えられていた褐色脂肪細胞だが、最近の研究では皮下脂肪にも存在することが分かってきた。
運動を続けると体脂肪が変質し、褐色脂肪が増える
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
運動療法の関連記事
- 糖尿病の人のメンタルヘルスを改善 手軽にできる3つのストレス解消法 心と体をケア
- 夕方から夜のウォーキングが血糖値を下げる 糖尿病や肥満のある人に運動がおすすめ 睡眠も改善
- 暑い夏の水分補給 甘い飲み物を水に置き換えると糖尿病リスクは低下 食事改善にも役立つ「上手な水の飲み方」
- スマホで写真を撮ると食事改善がうまくいく 糖尿病の治療に活用 食事の振り返りができる
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 日本人がどれだけ運動・身体活動をしているかを調査 若年・中年・女性は運動不足が多い
- 糖尿病の人は細切れ時間に運動を 階段の上り下りが心筋梗塞や脳卒中のリスクを低下 エレベーターは寿命を短くする
- 糖尿病の人は「フレイル」のリスクが高い タンパク質を食べ筋肉を増やし対策 3つの質問でリスクが分かる
- 自然豊かな環境で運動すると糖尿病やうつ病のリスクが減少 緑の環境が運動を楽しくする