ニュース
2012年01月23日
マフィンも工夫次第で低カロリー・おいしく食べられる
- キーワード
- 食事療法




食事をより健康的に変えていくために必要なのは、ちょっとした工夫と食材選び――米ハーバード公衆衛生大学院(HSPH)と米国調理研究所(CIA)が、脂質を制限せず体にやさしいマフィンのレシピと、食材選択のヒントを公開している。
米国のコーヒー店でよくみられるブルーベリー・マフィンの平均カロリーは450kcalぐらいで、カロリーの多くは炭水化物(精白された小麦粉)によるものだ。
新たに考案されたブルーベリーマフィンのレシピは、コーヒー店などの平均的なマフィンに比べ、サイズは半分以下で、カロリーは130kcalに抑えてある。精白粉や全粒粉、アーモンドなどナッツ類をミックスした粉を使い、キャノーラ油を使用した。
「これらのマフィンは、全粒粉やナッツ類などさまざまな材料をミックスした小麦粉を使っているだけではなく、ヒヨコマメやオリーブのバージンオイルといった健康的な食材を使っています。家庭で調理すれば、健康的な食材をたくさん利用できます」とCIAのRichard Coppedge氏は話す。
ホームページには、ブルーベリー・マフィン、クランベリー・オレンジ・マフィン、ハラペーニョ・チェダーチーズ・コーンマフィン、レモン・ヒヨコマメ・朝食マフィン、全粒粉バナナ・ナッツ・マフィンの5種類のレシピが紹介されている。
カロリーを抑えながら、おいしい料理を作るコツは次の通り――
- 1食分のサイズを小さめにする
一般的なマフィンの1/2〜1/3のサイズでも満足できるものを作れます。 - 全粒粉を使う
精白された小麦粉に比べ全粒粉には食物繊維、ビタミン、ミネラルが多く含まれる。パンなどを作るときは半分を全粒粉に変えれば、風味も大きく変わりません。マフィンは全粒粉100%にするとおいしく作れます。 - 砂糖は控えめに
一般的なマフィンに使われる砂糖の量を25%減らしても、風味や質感が損なわれることはありません。砂糖の代わりに甘味料を使う方法もあります。 - 健康的な油を使う
バターやショートニングの代わりに健康的なキャノーラ油、ヴァージン・オリーブ油、コーン油、ヒマワリ油などを使いましょう。 - ナッツ類を使う
くるみやアーモンドなどのナッツ類には良質な蛋白質や脂肪が含まれ、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質もバランス良く豊富に含まれます。 - 塩分の摂取量を減らす
マフィンのサイズを小さめに作り、野菜や果物を添えると栄養バランスが良くなります。 - 果物もとりいれる
新鮮な果物や乾燥した果実には炭水化物(果糖)が含まれますが、同時にビタミン、ミネラルや食物繊維も含まれます。糖分を使わずに果物を少し添えることで、豊かな風味を味わえます。生野菜や炒めたタマネギ、スライスしたハラペーニョやチャイブ、ハーブなどを添えると、風味もサイズもアップします。
A Muffin Makeover: Dispelling the Low-Fat-Is-Healthy Myth(ハーバード大学公衆大学院 2012年1月12日)
【食事療法】 関連トピック
トピック一覧へ
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
食事療法の関連記事
- 魚を食べている人は糖尿病リスクが少ない 魚は脳の健康にも良い 中年期の食事改善は効果が高い
- 朝食をしっかりとると糖尿病が改善 血糖管理に大きく影響 朝食で「お腹ポッコリ」肥満を予防
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病リスクを高める 筋肉の質も低下 「自然な食品」はリスクを減らす
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 糖尿病の人はビタミンやミネラルが不足 「食の多様性」が糖尿病リスクを下げる 食事バランスを改善
- 糖尿病の人は脂肪肝にご注意 ストレスはリスクを高める 緑茶を飲むと脂肪肝が減少
- 「玄米」で糖尿病を改善 食事では「低GI食品」を活用 血糖値を上げにくい新しい米を開発
- ウォーキングなどの運動は糖尿病の人に良い 運動で食欲も抑えられる 認知症の予防にもつながる
- アルコールの飲みすぎは危険 糖尿病・高血圧・肥満のある人は肝臓病リスクが2.4倍に上昇 飲酒により糖尿病リスクが上昇
- 【Web講演を公開】2月は「全国生活習慣病予防月間」
今年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」