ニュース
2011年07月20日
血糖測定器から電子カルテに測定データを直接転送 管理を効率化
- キーワード
- 糖尿病の検査(HbA1c 他)
血糖測定器から、血糖値、測定日時情報、患者や測定者のID情報を電子カルテに転送する「電子カルテ連携システム」を、テルモが電子カルテメーカー各社との協働により国内で初めて構築した。
入院患者の体温や血圧、血糖値などの日々の測定データを測定器から電子カルテに直接転送できるシステムはこれまでになく、医療従事者が手入力する作業が必要となっている。
同社は、同システムを利用することで、医療従事者のデータ入力作業の負担が軽減され、手入力によるミスや漏れなどのエラーも減らせるとしている。
入院患者の体温や血圧、血糖値などの日々の測定データを測定器から電子カルテに直接転送できるシステムはこれまでになく、医療従事者が手入力する作業が必要となっている。
同社は、同システムを利用することで、医療従事者のデータ入力作業の負担が軽減され、手入力によるミスや漏れなどのエラーも減らせるとしている。
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病の検査(HbA1c 他)の関連記事
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 血糖値を下げれば脳卒中を予防できる ストレス対策も必要
- 糖尿病の食事に「ブロッコリー」を活用 アブラナ科の野菜が血糖や血圧を低下 日本でも指定野菜に
- 【国際女性デー】妊娠糖尿病や妊娠高血圧のリスクのある女性の産後の検査が不十分 女性の「機会損失」は深刻
- 【歯周病ケアにより血糖管理が改善】糖尿病のある人が歯周病を治療すると人工透析のリスクが最大で44%減少
- 早い時間に食事をとると糖尿病リスクは減少 「何を食べるか」だけでなく「いつ食べるか」も重要
- 「温泉療法」で⾼⾎圧を改善 ストレスによる睡眠障害を緩和 冬の温泉⼊浴では注意点も
- 糖尿病の予防はすぐにはじめられる こんな人は糖尿病リスクが高い 東京都など
- 「超加工食品」の食べすぎは糖尿病の人にとって危険? 血糖値が上昇し筋肉の質も低下
- 握力が低下している人は糖尿病リスクが高い 握力や体力を維持して糖尿病リスクを減少
- 糖尿病の人は脳卒中リスクが高い 脳卒中の脅威は世界で拡大 【脳卒中を予防するための8項目】