ニュース
2011年07月20日
血糖測定器から電子カルテに測定データを直接転送 管理を効率化
- カテゴリーキーワード:
- 糖尿病の検査(HbA1c 他)
血糖測定器から、血糖値、測定日時情報、患者や測定者のID情報を電子カルテに転送する「電子カルテ連携システム」を、テルモが電子カルテメーカー各社との協働により国内で初めて構築した。
入院患者の体温や血圧、血糖値などの日々の測定データを測定器から電子カルテに直接転送できるシステムはこれまでになく、医療従事者が手入力する作業が必要となっている。
同社は、同システムを利用することで、医療従事者のデータ入力作業の負担が軽減され、手入力によるミスや漏れなどのエラーも減らせるとしている。
入院患者の体温や血圧、血糖値などの日々の測定データを測定器から電子カルテに直接転送できるシステムはこれまでになく、医療従事者が手入力する作業が必要となっている。
同社は、同システムを利用することで、医療従事者のデータ入力作業の負担が軽減され、手入力によるミスや漏れなどのエラーも減らせるとしている。
糖尿病リソースガイド
「糖尿病リソースガイド」は、糖尿病の薬剤、医療機器、療養指導に役立つ製品やサービスの情報を、医師や糖尿病医療に携わる医療スタッフ向けに公開している情報サイトです。
3部構成で、第1部の「医薬品・医療機器・検査機器・試薬」のコーナーでは糖尿病治療薬を、新薬からジェネリック医薬品まで分類・紹介しています。各製品を薬価まで含め比較できるようになっており、より詳しく知りたい場合は添付文書も閲覧できます。さらに、医療機器や検査機器、試薬など、糖尿病治療に関わる全般的な情報を公開しています。
第2部は「食事療法・運動療法・生活サポート」のコーナー。第3部の「関連情報・資料」のコーナーでは、糖尿病に関するさまざまな資料・情報にリンクしています。
[ Terahata ]
糖尿病の検査(HbA1c 他)の関連記事
- 年末年始は糖尿病のコントロールを乱しやすい 「8つの対策」で上手に乗り切る
- 【新型コロナ】年末年始は「真剣勝負の3週間」 みんなで危機感を共有しコロナ収束の突破口に
- 【新型コロナ】糖尿病の人は「がん」になりやすい? コロナ下でも「定期的ながん検診が必要」
- 糖尿病の人は「オンライン診療」をどう思っている? 「利用したい」が46% 「利用したくない」が54%
- 睡眠を十分にとると糖尿病が改善 日本人は睡眠が足りていない こうすれば解決できる
- 男性の19.7%、女性の10.8%が「糖尿病」【2019年国民健康・栄養調査】
- 救急・集中治療領域におけるバイオマーカーの有用性と今後の展望
- 【世界糖尿病デー】世界の4億6300万人が糖尿病 11人に1人が糖尿病
- 女性の命を守るHPVワクチンをもっと知って 子宮頸がんの予防を呼びかける運動が活発化
- 【新型コロナ】感染が疑われる時は「まず、かかりつけ医に電話で相談」 10月から新たな体制に 厚労省