ニュース
2010年10月05日
薬局店頭で「HbA1c測定」 10月に東京都足立区でプロジェクトを開始
- カテゴリーキーワード
- 糖尿病の予防 糖尿病の検査(HbA1c 他) 糖尿病の診断基準 血糖自己測定(SMBG)
日本で糖尿病の可能性が否定できない予備 群の数は約1300万人、成人の10人に1人を超えている。糖尿病は初期には自覚症状が乏しく、医療機関などで血液検査をしないと発症に気づかないことが多い。
糖尿病の検査技術は進歩しており、「指先採血でのHbA1c測定」も可能になった。そこで10月より東京都足立区で、薬局店頭にHbA1c測定装置を常設し、HbA1c検査を実施するプロジェクトが開始される。
糖尿病の検査技術は進歩しており、「指先採血でのHbA1c測定」も可能になった。そこで10月より東京都足立区で、薬局店頭にHbA1c測定装置を常設し、HbA1c検査を実施するプロジェクトが開始される。
指先採血でのHbA1c測定 その場で糖尿病チェック
糖尿病診断基準が今年7月に改定され、血糖値に加え、採血時から1〜2ヵ月間の平均血糖値を反映するHbA1cにより、1回の検査でも糖尿病と診断できるようになった。糖尿病の診断を行いやすくすることで、糖尿病の早期発見・治療を促す狙いがある。
プロジェクト「糖尿病診断アクセス革命」については、下記ホームページをご覧ください。参加薬局と地図も掲載されています。
「1人では難しい生活習慣改善」を地域の人材でサポート【足立区】-糖尿病NET
[ Terahata ]
糖尿病の予防の関連記事
- 犬の散歩は「運動療法」になる? 糖尿病の犬の飼い主は糖尿病リスクが高い
- 世界糖尿病デー WHOなど「明日を変えるために、団結して糖尿病に立ち向かおう」
- 11月14日は世界糖尿病デー コロナ禍に負けずオンラインで糖尿病イベントを観よう
- 睡眠不足は糖尿病のリスクを高める 睡眠が足りていないと「人生を楽しめなくなる」
- ヨーグルトを食べると糖尿病リスクが低下 間食をヨーグルトに置き換えるだけで効果
- 糖尿病の兆候は早くも8歳であらわれる 子供の頃の生活スタイルは成人後も影響
- 【世界糖尿病デー】世界の4億6300万人が糖尿病 11人に1人が糖尿病
- 賞金5万円! スローガン川柳を募集中! 全国生活習慣病予防月間2021
- 2型糖尿病の兆候は早くも8歳であらわれる より早い段階での対策が必要
- 「受動喫煙」が糖尿病リスクを高める タバコは家族の糖尿病の発症も増やす