ニュース
2010年02月22日
1日の適正な塩分量を知っている人は1割程度 高血圧予防を啓発
- キーワード
- 糖尿病合併症
医師や製薬企業などが参画し高血圧予防を啓発するキャンペーンを実施している「塩を減らそうプロジェクト」(代表 顧問:荒川規矩男・日本高血圧協会理事長)は、塩分摂取と高血圧に関する意識調査を行った。
高血圧患者もそうでない人も、9割が「食塩の過剰摂取が高血圧、ひいては脳卒中や心筋梗塞を引き起こす」ことを知っているが、適正な1日の塩分量を知っている人1割にとどまることが分かった。
高血圧患者もそうでない人も、9割が「食塩の過剰摂取が高血圧、ひいては脳卒中や心筋梗塞を引き起こす」ことを知っているが、適正な1日の塩分量を知っている人1割にとどまることが分かった。
塩分量の多い外食メニューの順位は?
調査はインターネットを用い、昨年12月に実施。40〜79歳の男女約1200人が回答し、うち約600人が高血圧患者だった。
塩分摂取と病気の関連について質問したところ、9割以上が塩分と高血圧について「関係がある」と回答しており、認知している人が多いことが分かった。しかし、塩分と関連が深いと思われる病気を尋ねたところ、「脂質異常症」では38%、「2型糖尿病」では53%と低く、高血圧以外の生活習慣病との関連は認知されていないという結果になった。
糖尿病と高血圧をあわせもっていると、心疾患や脳卒中の危険が大きく高まる。そのため糖尿病の人は、血圧がそれほど高くない軽い高血圧でも、積極的な治療が必要とされる。糖尿病腎症を予防・治療するためにも、厳格な血圧コントロールは大切となる。
降圧目標(JSH2009)
診断室血圧 | 家庭血圧 | |
| ||
● 若年者・中年者 | 130/85mmHg未満 | 125/80mmHg未満 |
| ||
● 高齢者 | 140/90mmHg未満 | 135/85mmHg未満 |
| ||
● 糖尿病患者 | 130/80mmHg未満 | 125/75mmHg未満 |
|
日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2009」より抜粋
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要