ニュース

2009年08月14日

知っておきたい大切な検査 「ケンサEXPO'09」が開催


 国内初の検査体験フェア「ケンサEXPO'09」が、7月30日から8月2日の4日間にかけてパシフィコ横浜展示ホール(横浜市西区みなとみらい)で開催され、大勢の人でにぎわった。

 「ケンサEXPO'09」を主催したのは神奈川県臨床衛生検査技師会。「検査」を身近に感じてもらうため「ケンサ」と表記し、参加者に「自分の健康を管理するために医学検査を受けることが必要」という視点をもってもらい、主体的に健康管理を実施することの大切さを呼びかけた。

ケンサEXPO'09のテーマは「ケンサ習慣 つけましょう」。「第58回日本医学検査学会」も併せて開催された。

パネル展示では一生を「こども」「成人」「中高年」「高齢者」と4つのステージに区分し、各ステージでの主な検査を解説し、検査の方法、受けることの重要性を説明した。

健康をテーマにした「健康予防ゾーン」では30社以上が検査関連のブースを出展した。
写真はタニタのブースで体重・体脂肪計や携帯型デジタル尿糖計の説明を熱心に聞く参加者。

HbA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)がその場でわかる検査コーナー。

 医学検査技術や研究開発は進歩しており、特定健診をはじめとする検査・検診に対する市民の意識は高まっている。期間中は、医療機関で受けられるさまざまな検査の解説、検査の方法、受けることの重要性を解説し、実際に検査を体験できるコーナーや、検査項目を解説したパネルなどを展示した。

 検査体験ができるのは、家庭でも行える体組成や血圧の測定をはじめ、血管を伝わる脈の速さを測り動脈硬化を調べる血圧脈波測定、超音波で頚動脈の動脈硬化を調べる頚動脈エコー測定、骨密度測定、心電図測定、採血して行う血液検査(総コレステロール・中性脂肪・HDL・LDL)など。

 検査体験コーナーは特に人気があり、検査を希望する大勢の人が列をつくった。最終日の日曜日も午後4時の終了間近まで列が絶えず、採血時から1〜2ヵ月の平均血糖値をあらわすHbA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)がその場でわかる検査機器を展示した検査コーナーでは、予想を超える希望者がつめかけ早々と検査受付を終了していた。

 乳がん検査のマンモグラフィ車の展示や、心臓マヒ(心室細動)が起きたときの救命装置であるAED(自動体外式除細動器)のワークショップなども開催された。

 医師などの専門家による公開講座も行われた。7月31日には寺内康夫・横浜市立大学大学院教授が「なぜ日本人は糖尿病になりやすいのか?」と題し講演。

 日本人の糖尿病患者数は50年間で38倍に増えている。心臓病と脳卒中を合わせると日本人のおよそ3分の2が生活習慣病がもとで命を落としており、糖尿病も深く関連している。糖尿病の人では、糖尿病でない人の数倍も、心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患が起こりやすい。動脈硬化症は進行してもほとんどは症状がないので、糖尿病では症状や肥満の有無にかかわらず、医療機関での動脈硬化症の検査が重要となる。

 寺内教授は「糖尿病の早期発見はとても大切で、さらに大事なのは動脈硬化症が進まないようにすること。動脈硬化症の進行度によっても治療内容は変わっていく。動脈硬化症の検査をしていない人や、糖尿病や予備群の人は、症状が出る前に頸動脈エコーなどの動脈硬化症の検査を受けて欲しい」と強調した。


ケンサEXPO'09
第58回日本医学検査学会

[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲