ニュース
2008年04月23日
慢性腎臓病(CKD)対策 厚労省検討会が初の報告書
- キーワード
- 糖尿病合併症
厚生労働省の「腎疾患対策検討会」(座長:菱田明・浜松医大教授)は先月、国の「慢性腎臓病(CKD)」対策についての報告書をまとめた。関連する医学会や自治体に近く送付し検討を重ね、来年度以降の施策に反映させる。
慢性腎臓病(CKD)は、慢性的に腎臓の機能低下が長期にわたり進行している状態をさす。透析患者の
糖尿病と腎臓病
わが国の透析患者数は2006年末に26万を超えた。2004年度の国民医療費では、透析医療に1.3兆円が費やされている。透析導入が増えた最大の原因は糖尿病性腎症がますます増加しているから。
糖尿病の治療法は年々進歩しており、血糖コントロールや適切な治療を行えば、腎症の進行を抑えられるようになってきた。そのために病気がどの程度進んでいるのを、尿検査や血清クレアチニン検査などで定期的に調べていく必要がある。
糖尿病性腎症の予防と治療について、下記ページで詳しく解説している。
糖尿病セミナー-糖尿病による腎臓の病気
わが国の透析患者数は2006年末に26万を超えた。2004年度の国民医療費では、透析医療に1.3兆円が費やされている。透析導入が増えた最大の原因は糖尿病性腎症がますます増加しているから。
糖尿病の治療法は年々進歩しており、血糖コントロールや適切な治療を行えば、腎症の進行を抑えられるようになってきた。そのために病気がどの程度進んでいるのを、尿検査や血清クレアチニン検査などで定期的に調べていく必要がある。
糖尿病性腎症の予防と治療について、下記ページで詳しく解説している。
糖尿病セミナー-糖尿病による腎臓の病気
早期発見し治療、重症化を予防
CKDは病状が進行するまでほとんど自覚症状がないので、健康診断などを受けていない人では発見が遅れることも多い。そうした場合、気が付かないまま腎臓機能が低下し、ある日突然、透析療法が必要と宣告される危険性がある。そのため定期的な検査は欠かせない今後の腎疾患対策のあり方について(案)(腎疾患対策検討会作業班報告書)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要