ニュース
2008年02月08日
たばこの害は深刻 WHO報告書「年間540万人が死亡」
- キーワード
- 糖尿病合併症
世界保健機関(WHO)は、喫煙による健康被害についての報告書をまとめ、7日に発表した。世界179カ国の喫煙に関するはじめての包括的な調査となる。
喫煙が原因で死亡する人は、有効な対策を施さないと、21世紀中に10億人に達すると予測している。
喫煙が原因で死亡する人は、有効な対策を施さないと、21世紀中に10億人に達すると予測してい
たばこを吸うのは病気と同じ
喫煙は心疾患や脳血管障害、肺疾患など多くの病気を発症させたり悪化させる要因となる。たばこを吸うことで、肺がんをはじめほぼすべての部位のがんの発症が増え、また動脈硬化が進行が早まる。
喫煙はさまざまな病気の 発症や悪化を招く危険因子 その多くは死亡率の高い深刻な病気 世界の喫煙により死亡者は年間540万人
男性の喫煙率の国際比較 WHO報告書(2008年)より |
喫煙人口 日本はワースト6位
世界の喫煙者の3分の2以上は10カ国に集中している。喫煙人口がもっとも多い国は、(1)中国、(2)インド、(3)インドネシア、(4)ロシア、(5)米国と続き、日本は6位だった。
先進国では、日本の男性喫煙率は43.3%で、米国の20.7%や英国の27.0%に比べ目立って高い。
2005年2月にWHOが主導し「たばこ規制枠組み条約」が発効し、日本を含む150カ国以上が締約した。しかし報告書では、規制が十分に整備されているのは「5%に過ぎない」という。
調査した179カ国のうち74カ国で、病院などの医療機関で禁煙が徹底していなかった。学校でたばこが吸える国は74カ国に上り、さらに完全にたばこ広告を禁止しているのはわずか20カ国だけだった。
喫煙による健康被害を防ぐために、たばこの価格を引き上げるのは有効な対策だとしている。たばこによる税収入は世界全体で毎年2,000億ドル(およそ21兆円)に達しているが、たばこ規制に使われているのはその0.1%未満に過ぎない。
WHOは各国政府に対し、たばこ規制に関する6つの対策、「価格と税の値上げ」「広告の禁止」「受動喫煙の対策」「喫煙の危険性の啓発」「禁煙支援の充実」「たばこによる疾病の調査」を実施するよう呼びかけている。
関連情報日本の禁煙対策は不十分 日本禁煙学会
糖尿病でたばこを吸う人の腎症発症率は2倍に
糖尿病Q&A1000-たばこやアルコール
情報BOX&Net. アンケート「喫煙習慣」
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要